介護業界・今後の展望について|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.76 介護業界・今後の展望について

高齢者が増加している現在の日本において、2025年問題で更に人材不足が深刻化を増すことが懸念されている介護業界ですが、その反面明るい話題もあります。そのような様々な問題と今後の介護業界の展望についてまとめてみました。

介護業界と人材不足

2017年の時点で介護業界では、介護士が約12万人不足しています。このままの推計でいくと2025年には約37万人の介護士が不足すると危惧されています。

「人材不足」には様々な要因があると言われています。その一つとして「少子高齢化」と「人口減少」による問題があります。日本の人口は、2008年をピークに減少に転じました。それに比例して労働力人口も減少の一途を辿っています。

また、厚生労働省の試算では2025年には、75歳以上の団塊の世代1947年~1949年に生まれた団塊の世代の人たちが日本の総人口の18%を占めます。
2025年には、その団塊の世代の人たちが65歳以上の高齢者と合わせて総人口の30%を超えることになります。これは、日本の総人口の約3人に1人が高齢者となることです。

一方で働き手の介護士(15歳~64歳の労働人口)は、「少子」のため年々減っていくことになります。これが「少子高齢化」の大きな問題となっています。

介護難民問題

2016年の厚生労働省が発表になりますが、施設入所等への入所者待機者数は(約36万6000人)と入所希望者に対して、介護施設などが圧倒的に不足している現状があります。施設不足は年々増加していくため、在宅介護を余技なくされている現状があります。

人材不足に対しての国の対策

○再就職準備金貸付金制度
○就学資金貸付制度
○入管法を改正して外国労働者の受け入れの緩和
○見守りロボットの補助金助成

また大きな処遇改善策として、今年10月から消費税増税分の使い道として勤続年数10年以上の優秀な介護福祉士に月額平均8万円相当の給料への上乗せを行うため、公費から「約1,000万」が投じられます。

介護業界の今後の展望について

今後、AIの進化に伴いほとんどの業界での仕事がAIにとって変わるであろうと言われていますが、介護業界においては、一部ロボット化が可能ですが、介護の仕事のほとんどは、人間でないと出来ないことや判断力が求められる仕事ですので、AIには難しいことだと言われています。

また、今後の成長分野としてIT産業や人材派遣業などと共に介護業界は成長が見込まれる産業だとも言われています。2025年には、20兆円の市場規模に拡大することが見込まれている有望な業界と予想されています。

■まとめ

介護業界の問題と展望について見てきましたが、今後、介護業界が発展していくためには、様々な課題をクリアしていかないといけません。今後も国が更なる施策を講じていくことで、介護業界は明るい展望が予想され、ますます成長していく業界と言えるでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

契約社員社会福祉法人札幌恵友会 介護老人福祉施設 福寿園
北海道 社会福祉法人札幌恵友会 介護老人福祉施設 福寿園
施設特別養護老人ホーム
★協力病院と連携しており安心して働くことができます★
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区東茨戸2条2丁目8-21
パート
(非常勤)
株式会社フロイデプランニング サービス付き高齢者向け住宅けあふるすずらん
北海道 株式会社フロイデプランニング サービス付き高齢者向け住宅けあふるすずらん
施設サービス付き高齢者向け住宅
札幌市南区にある高齢者住宅でパートの職員の募集です♪週2日~OK☆
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市南区藤野4条2丁目3-20
パート
(非常勤)
社会福祉法人ノテ福祉会 訪問リハビリテーション ノテ日本医療大学リハビリ
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 訪問リハビリテーション ノテ日本医療大学リハビリ
施設訪問介護
【豊平区】訪問リハビリテーションにて作業療法士の募集です!
【募集職種:作業療法士(OT)】
北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目55号

おすすめコラム

介護士が個人目標を立てる上で重要なこと
No.237 介護士が個人目標を立てる上で重要なこと

介護士が個人目標を立てる際には、慎重な計画と具体的な目標設定が不可欠です。でも、どのように目標を立てていいかわからないというのもあるでしょう。今回は、介護士が個人目標を立てる上で重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~
No.30 成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~

介護職員として現場で働いている方にとって今後、介護業界は「どうなるのだろう」という将来に対しての心配や悩みも多いことでしょう。今回は介護業界が今後、成長していく仕事なのか解説してみましょう。

続きを読む
介護士(介護福祉士)とケアマネ(ケアマネージャー)の違い
No.133 介護士(介護福祉士)とケアマネ(ケアマネージャー)の違い

介護士やケアマネージャーなど介護の仕事に就くには幾つかの資格があります。その中でも、今回は介護福祉士とケアマネージャーの違いについて見ていきましょう。資格の取得方法もご説明してまいります。

続きを読む
介護の着脱介助方法の注意点とズボンの履かせ方のポイント
No.59 介護の着脱介助方法の注意点とズボンの履かせ方のポイント

介護の業務には「着脱介助・排泄介助・移乗介助・移動介助・食事介助・入浴介助」と色々ありますが、最初のうちは、要領を得ないと難しいものです。今回は、着脱介助・片麻痺の方のズボンの履かせ方の「コツや注意点」について、解説していきましょう。

続きを読む
介護士の不足の現状と解決方法
No.267 介護士の不足の現状と解決方法

日本は急速な高齢化社会へ突入する中、介護サービスの需要が急増しています。しかし、現場では慢性的な人手不足が問題となっており、介護士の負担は年々増加する一方です。本記事では、介護士不足の現状や影響、解決策について詳しく解説していきます。

続きを読む
介護に向いている人と性格とは?
No.18 介護に向いている人と性格とは?

人手不足・仕事がハード・仕事の割に低賃金と悪いイメージがある介護業界ですが、その中でも介護の仕事が好きで自分に向いていると考えている人がいます。今回は、「自分に向いている人・仕事・天職」と思う人の性格や考え方を検証してみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »