認知症介護のわがままに対する対応|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.58 認知症介護のわがままに対する対応

突然、家族が認知症と分かったら、本人はもとより周りの家族も戸惑うことでしょう。
これから認知症状特有のいろいろな問題・BPSD(周辺症状)が出てきます。
今回は、認知症が原因で起こる症状や「わがまま」な言動や行動について考察していきましょう。

中核症状とBPSD(周辺症状)と行動・心理症状とは?

認知症を詳しく知る上で、大きく分けて中核症状とBPSD(周辺症状)を理解することが重要です。下記で紹介しましょう。

◎中核症状

  • 記憶障害
  • 直前に起きた出来事を忘れる
  • 出来事自体の記憶がすっぽり抜ける
  • 判断力の低下
  • 問題解決能力の低下
  • ものごとを実行したり行動できない実行機能の低下
  • 季節や今いる場所、時間が分からなくなる見当識障害
  • 失認、失行、失言など

◎BPSD(周辺症状)
前までは周辺症状とよばれていましたが、最近では「BPSD」と名称が変わりました。 認知症の症状で一番大変な時期で、症状の出方も個人差があり、さまざまな症状があります。では、BPSDの症状とはどの様なものでしょうか、下記で紹介しましょう。

  • 暴言や暴力
  • 興奮
  • 抑うつ
  • せん妄
  • 徘徊
  • 幻覚
  • 昼夜逆転
  • 不眠
  • もの取られ妄想
  • ろう便
  • 失禁

認知症の対応で大切な心掛け

中核症状に比べて、BPSD(周辺症状)は様々な問題が出現し、家族や介護者にとっても戸惑うことが多く、「わがままが多くなった」と感じる時期でもあります。
一見「わがまま」に捉えがちですが、認知症になった本人も混乱していることが多いです。上手く対応することで、認知症である本人も安心して過ごせることが多いため、その対応法を考えてみましょう。

  • 認知症本人の言うことに対して否定しない(否定することで本人は混乱をする)
  • 不安になるような言動は控える
  • 「ありがとう」「上手いですね」「良かったですね」などの感謝の気持ちで褒める
  • 「そうなんですね」「大変ですね」「良かったですね」などと共感する
  • 「今日は、楽しかった?」「ご飯は美味しかった」と同情する

■まとめ

認知症の症状が進行するにつれて様々な症状から、家族は戸惑いや困惑などしてしまいます。(BPSD)の症状が原因で、以前では考えられなかった行動や言動・暴言などや無理な要求が家族にとっては、「わがまま」と捉えがちです。
認知症のわがままに対して、家族や周りの人が本人に合った対応を取り、何よりも大切なことは、認知症の病気や症状をよく理解して、認知症を受け止めていくことが重要でしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ介護職求人

正社員株式会社ノースビレッジコーポレーション サラサ八尾
大阪府 株式会社ノースビレッジコーポレーション サラサ八尾
施設有料老人ホーム
◎介護付き有料老人ホーム◎正社員◎丁寧な指導が魅力的◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府八尾市上之島町南4-41-2
正社員医療法人阪南会 天の川病院
大阪府 医療法人阪南会 天の川病院
施設病院
【岸和田市】残業少なめ☆病棟にて正社員のヘルパーの募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府岸和田市春木大国町8-4
正社員社会医療法人山弘会 上山病院
大阪府 社会医療法人山弘会 上山病院
施設病院
【寝屋川市】病院で正社員の作業療法士(OT)の募集!利用可能な託児所有◎
【募集職種:作業療法士(OT)】
大阪府寝屋川市秦町15-3

おすすめコラム

これがあれば安心!介護士の持ち物
No.145 これがあれば安心!介護士の持ち物

現場で介護士として働いている時、様々なシチュエーションに遭遇します。今回は、介護士が普段持っておけば安心なアイテムをリストアップしました。いずれも必要な物ばかりです。是非参考にしてみて下さい。

続きを読む
介護士の労働環境改善に向けた取り組み
No.266 介護士の労働環境改善に向けた取り組み

介護士の仕事は、高齢化社会の進展とともにますます重要になっています。しかし、課題も指摘されており、より働きやすい環境を整えることが求められています。本記事では、介護士の労働環境を改善するための取り組みについて解説します。

続きを読む
介護士の働き方を見てみよう!
No.189 介護士の働き方を見てみよう!

介護士として働きたいという方はどういう働き方があるのか全体像を理解できていないという方もいらっしゃると思います。全体像を理解することで自分に向いている働き方を選択することができます。今回は、介護士の働き方を見ていきましょう。

続きを読む
介護士は資格試験に合格したら給与は上がるのか
No.192 介護士は資格試験に合格したら給与は上がるのか

介護現場で活躍できる資格には、介護職員初任者研修や実務者研修、そして最終的に介護職員として働くなら目指したい介護福祉士があります。 今回は、介護士は資格試験に合格したら給与は上がるのかについてご紹介します。

続きを読む
介護士だけれどレクリエーションが苦手!
No.129 介護士だけれどレクリエーションが苦手!

介護士のお仕事で避けては通れない重要なお仕事がレクリエーションです。雰囲気作りや場を盛り上げるのが苦手だと感じている方も多いと思います。今回は、レクリエーションが苦手な方々に企画の仕方、対策などをまとめてみました。参考にしてみて下さい。

続きを読む
介護に関係のある「ノーマライゼーション」とは何か?
No.91 介護に関係のある「ノーマライゼーション」とは何か?

福祉に対する基本的な考え方や姿勢のことを「ノーマライゼーション」と言います。 ノーマライゼーションは仕事をしていく上で、介護の重要な考え方の1つになります。今回はノーマライゼーションと生活支援(看護)の関係を調べていきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »