介護保険の在宅サービスのいろいろ 〜訪問介護編〜|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.54 介護保険の在宅サービスのいろいろ 〜訪問介護編〜

介護保険には、さまざまサービスがありますが、多すぎてあまり理解できていない方がほとんどです。介護保険サービスを利用する際には、利用者自身に合ったサービスを利用するために事前にサービスの内容を理解しておく必要があります。
今回は、自宅で利用できる訪問介護サービスとその他のサービスについて解説しましょう。

在宅サービスとは?

介護保険のサービスには、大きく分けて「在宅サービス」「施設サービス」「地域密着型サービス」があります。その中でも一番利用されているのが、在宅サービスの中でも訪問介護です。

訪問介護サービスとは?

訪問介護には2種類あります。

⊚生活援助
高齢が原因などで身の回りのことができない方に対して、介護士が自宅を訪問して、掃除・洗濯・部屋のかたづけや整理整頓・日用品などの買い物、食事の調理、配膳などをおこなう生活援助。

⊚身体介護
寝たきり状態にある方のオムツ交換・床ずれ(褥瘡)予防の体位変換・移乗介助・食事介助・清拭介助などの身体介護。

■在宅サービスを利用するためにはどうすればいいの?
在宅サービスを利用するためには、まず各市町村の介護保険窓口で申請をおこない、その後、介護認定調査員が自宅を訪れ調査をおこないます。その調査証をもとに、医師の意見書と加味して、介護認定審査会で介護が必要かどうか、審査がおこなわれます。
それによって、該当するのか介護度が決定します。介護度によって、サービスの回数や種類が決まってきます。介護度が決まると、介護支援専門員がケアプランを立案することで、在宅サービス利用が可能となります。

その他の在宅サービス

⊚自宅で受けられるサービス
①訪問入浴介護サービス
②訪問看護サービス
③訪問リハビリテーション
④居宅療養管理指導

⊚自宅から通いながら受けるサービス
①通所サービス(デイサービス)
②通所リハビリテーション(デイケア)
③短期入所生活介護(ショートステイ・特養など)
④短期入所療養介護(ショートステイ・老健・病院など)
⑤福祉用具貸与
⑥特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)

訪問介護の経験談

私は3ヶ月の短期間ですが、訪問介護をしたことがあります。事業所には、男性が私1人であとは女性でした。はじめての男性のヘルパー採用で珍しいとのことでした。施設介護での経験があったため、身体介護は慣れていましたが、料理はあまり得意でなかったので多少苦戦しました。

訪問介護の仕事はほとんどの場合、生活援助ですと1時間のサービス時間の中で料理、配膳、洗濯、掃除、入浴の見守りなど。身体介助ですと、着替えの介助・清拭・食事介助・排泄介助などをして最後に記録して終了となります。最初の頃は、次の利用者の時間も決まっていて時間との勝負でしたが、慣れてくると時間に余裕ができ、利用者と記録をしながら会話をするようになりました。施設介護とは違った充実感があり、とてもいい経験になりました。

■まとめ

高齢や何らかの原因で介護が必要になった場合、住み慣れた自宅や地域で暮らしながら介護を受けたいと願うのは誰しも同じでしょう。在宅でサービスを利用することで、自分らしく生きがいを持つことで、自立した生活につながることが、介護保険がめざす本来の目的です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護ノテ平岡北
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護ノテ平岡北
施設小規模多機能型施設
年間休日113日♪小規模多機能型居宅介護で正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市清田区平岡7条3丁目1-15
正社員SOMPOケア株式会社 そんぽの家 苗穂
北海道 SOMPOケア株式会社 そんぽの家 苗穂
施設有料老人ホーム
【中央区】大手企業で安定性抜群◎正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市中央区北2条東13丁目1番2号
正社員 社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホームとよひらの里
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホームとよひらの里
施設特別養護老人ホーム
年間休日113日☆残業少なめで働きやすい環境が整っています!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市豊平区豊平3条11丁目2-15

おすすめコラム

介護士のピアス、身だしなみとして
No.148 介護士のピアス、身だしなみとして

介護士という理由で、ピアスをつけて良いか悪いかの判断は難しい所ではあります。ピアスはあくまでファッションとしてつけるものですので個人の嗜好の問題です。今回は介護士として業務する場合に限って考えてみましょう。

続きを読む
介護士はどんな人が向いているのか
No.249 介護士はどんな人が向いているのか

介護士という職業は、人々の生活に寄り添い、支援する重要な役割を担っています。介護士に向いている人とはどのような人なのでしょうか?ここでは、介護士に向いている人の特徴を説明します。

続きを読む
医療行為と介護士の関係とは
No.164 医療行為と介護士の関係とは

介護士は業務の中で利用者の介護を中心に、生活の自立支援や介助を行います。しかし、これらは医療行為になるのではと疑問を抱く方もいます。介護士が行っても良い医療行為と認められていない医療行為等、医療行為と介護士の関係について詳しく解説します。

続きを読む
介護士にとってまとめ髪が重要な理由とは
No.117 介護士にとってまとめ髪が重要な理由とは

介護士は、利用者の日常生活を介助する仕事で直接利用者に触れ合うことが多くなります。そのため、ヘアスタイルには気を付けなければなりません。今回は、介護士にとってまとめ髪が重要となる理由について紹介しましょう。

続きを読む
介護士のリスクについて
No.235 介護士のリスクについて

介護士の仕事は、高い責任とストレスを伴うことがあり、様々なリスクが存在します。これらのリスクを理解し、適切に対処することが介護士として不可欠です。今回は、介護士のリスクについてご紹介します。

続きを読む
介護報酬改定4つの柱~そもそも介護報酬とは何か~
No.37 介護報酬改定4つの柱~そもそも介護報酬とは何か~

介護保険の仕組みは、2018年には3割負担へと変更になりました。今回は、2018年第7期の改正で介護報酬の費用負担割合の違い・条件はどのように変わったのか、そもそも介護報酬とは何なのか見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »