介護報酬改定4つの柱~そもそも介護報酬とは何か~|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.37 介護報酬改定4つの柱~そもそも介護報酬とは何か~

介護保険の仕組みは、利用者が介護サービスを受けた場合に、その提供されたサービスに対して基本的に1割負担でしたが、2018年には3割負担へと変更になりました。
今回は、2018年第7期の改正で介護報酬の費用負担割合の違い・条件はどのように変わったのか、そもそも介護報酬とは何なのか見ていきましょう。

そもそも介護報酬とは?

そもそも介護報酬とは、事業者が要介護者(要支援者)などの利用者にさまざまな介護サービスを提供した場合に、その対価として事業者に支払われる報酬のことをいいます。原則として利用者の負担は1~3割となっており、残りの7~9割は介護報酬の介護保険から支払われます。

厚生労働省が定める基準により、算定されている介護報酬は利用者の状況や事業者のサービス提供体制に応じ、加算・減算される仕組みになっています。

◎加算と減算の仕組み

基本報酬以外に行ったサービスを請求することができますが、請求したにも関わらず実際には、サービス提供が行われていない場合(過誤請求)は、減算されますので注意しましょう。

例えば、

  • サービス提供加算
  • 口腔機能向上加算
  • 栄養改善加算
  • 医療連携加算
  • 運動機能向上加算
  • ターミナル加算

などがあります。

介護報酬の単位

介護報酬の単位では1単位=10円で計算されます。例えば、要介護1の限度額で計算してみると下記のようになりますので、参考にしてください。

・要介護1の単位=166.692単位=「おおよそ16.666円」

介護報酬改定4つの柱

2018年の改定では、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向け、適切なサービスを国民が受けられるように下記の4つの柱の改定が行われています。

  • 自立支援と重度化防止
    リハビリテーションを強化し、リハビリテーションマネジメントに関する加算を設けています。
  • 介護サービスの適正化
    介護保険制度の安定・継続性の確保のために、介護サービスの適正化・重点化を図ります。
  • 地域包括ケアシステムの推進
    どこにいても適切な医療・介護サービスが受けられるように推進していく方針のこと=「地域包括ケアシステム」をいいます。
  • 多様な人材の確保と生産性の向上
    介護全体の効率化(介護ロボットの活用など)を図ろうという取り組みです。

自己負担割合の改定

介護保険の利用者は年々増えている=介護費用も当然増えています。そこで、今回の改定で見直されたのが利用者の自己負担額となります。

これまで1割の自己負担(一定以上の所得がある人は2割)ですんでいたのが、2018年8月からは自己負担の割合が3割となっています。(65歳以上の方で現役並みの所得がある人)

具体的な費用負担割合の違い・条件については下記を参考にしてください。

  • 1割負担(条件:年金収入とその他の合計所得金額の合計額が単身世帯で280万円未満、2人以上の世帯で346万円未満)
  • 2割負担(条件:年金収入とその他の合計所得金額の合計額が単身世帯で280万円以上、2人以上の世帯で346万円以上)
  • 3割負担(条件:65歳以上の方で合計所得金額が220万円以上の方、かつ世帯の65歳以上の方の「年金収入とその他の合計所得金額の合計が単身で340万円以上、2人以上の世帯で463万円以上」)
■まとめ

介護保険改正については、介護報酬改定率0.54微増しましたが、新設された加算をみると、要介護者を増加させないためのリハビリテーション強化を、重点的に行うような介護報酬改定の内容になっていることがわかります。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人かきつばた福祉会 地域密着型特別養護老人ホーム府中福寿苑
広島県 社会福祉法人かきつばた福祉会 地域密着型特別養護老人ホーム府中福寿苑
施設特別養護老人ホーム
【安芸郡】特別養護老人ホームにて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県安芸郡府中町茂陰2丁目6-2
正社員医療法人和同会 広島グリーンヒル病院
広島県 医療法人和同会 広島グリーンヒル病院
施設病院
【佐伯区】年間休日122日☆佐伯区の病院にて理学療法士の募集です!
【募集職種:理学療法士(PT)】
広島県広島市佐伯区五日市町下河内188-6
正社員医療法人社団 絆 訪問介護事業所 きずな中央
広島県 医療法人社団 絆 訪問介護事業所 きずな中央
施設訪問介護
南竹屋町駅より徒歩2分!訪問介護事業所にて安定の正社員募集です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市中区南竹屋町6番20-101号

おすすめコラム

臥床(ねどこ・がしょう)から学ぼう!介護のノウハウ
No.90 臥床(ねどこ・がしょう)から学ぼう!介護のノウハウ

介護や医療の現地では「臥床(ねどこ・がしょう)」という言語を良く耳にしますが、正しい使い方についてご存知でしょうか?今回は、「寝ること・臥床」をテーマに、体の不自由な方への介護の手順や必要性について解説していきたいと思います。

続きを読む
介護士が経管栄養を行い違法になる場合について
No.136 介護士が経管栄養を行い違法になる場合について

経管栄養は医療行為のため介護士が行うことは違法でしたが、2012年4月の社会福祉法及び介護福祉法の一部改正によって、研修を受講して条件を満たす介護士であれば実施することが認められるようになりました。今回は経管栄養について説明していきます。

続きを読む
介護費用の法律何がある?
No.92 介護費用の法律何がある?

自治体の支援と介護費用は法律と深い関わりがあります。介護従事者が触れる機会の多い利用者への提案、多職種連携での支援に役立つ法律や制度など、調べていきたいと思います。

続きを読む
実際に男性介護士の需要はあるのか
No.254 実際に男性介護士の需要はあるのか

介護業界における人材不足は深刻な問題であり、男性介護士の需要も高まっています。日本の高齢化が進む中で、介護サービスの提供者としての役割は重要になっています。男性介護士の需要がどのように存在するのか、具体的な理由と現状を解説します。

続きを読む
介護で連携が大切な理由
No.95 介護で連携が大切な理由

介護事業所には、介護職以外にも医師・看護師・生活相談員・介護支援専門員など様々な専門職がいます。今回は介護職員間の連携を含め、同じ事業所内で働く他職種とどのようにチームとして、連携を取りながら業務しているのかを見ていきましょう。

続きを読む
介護士に向いている人の特徴と資質とは
No.224 介護士に向いている人の特徴と資質とは

介護士に向いているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。介護士の仕事は、人間関係のスキルと専門知識が要求されます。向いている人は、様々な特徴や資質を持っています。今回は、介護士に必要な特徴や資質についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »