在宅介護において介護保険が利用できる外出支援サービス|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.19 在宅介護において介護保険が利用できる外出支援サービス

施設介護・在宅介護と要介護者にとって利用する介護保険のサービスは様々ですが、特に在宅かつ寝たきり等で外出が困難な方を介護されている家族には、病院受診などへの交通手段として、介護保険タクシーを利用することが多いと思います。
在宅介護で一定の条件を満たせば介護保険でのサービス費が適用されることがあります。では、どのような条件でサービス費が利用できるのか解説してみましょう。

介護の現場で利用できるタクシーは2種類ある

①介護保険タクシー

介護保険で利用可能なタクシーで、在宅介護者向けとして利用しやすいサービス。
基本的には利用できる用途が限られて、利用するまでには一定の手続きがいるものの、利用料金は介護保険適応対象となるため、低料金で利用できる。

②介護タクシー

主に介護施設で介護サービスを受けている方向けのサービス。
介護保険適応対象外サービスであるため、料金的には割高になるものの、利用に対する条件はないため、普通のタクシー感覚で利用することが可能。

このように介護と名の付くタクシーでも、2種類のサービスに分かれることは押さえておきましょう。
以下からは在宅介護者向けとなる介護支援タクシーに的を絞って解説していきます。

介護保険タクシーは介護の資格が必要

介護保険タクシーが行う外出支援を介護保険法では「通院等乗降介助」といい、運転手は介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上の資格保有者でなければいけません。

例えば病院受診の際、介護保険タクシーの運転手は以下の介助業務をすることができます。

◎要介護者の自宅や施設にて利用者の健康状態を確認し容整(着替えや身だしなみ)
◎自宅でベッドから車椅子までの移乗・移動・介護タクシーへの移乗。
◎病院では、車からの車椅子への移乗介助や移動介助などができます。

介護保険を利用するための理由

◎病院受診やリハビリのための通院
◎日用品の買い物
◎選挙の投票
◎市町村役所や公的機関での手続き
◎金融機関への手続き
◎通所介護(デイサービス)などの介護保険施設の見学
※上記の理由以外で介護タクシーを利用すると介護保険サービス費が適用されません。

介護保険で利用できる外出支援サービスの対象者と基準

◎要介護1以上の認定を受けている方。
◎身体機能や認知機能の低下により公共交通機関の利用が困難な方=要介護者
◎担当ケアマネが日常の生活で買い物や通院などを必要と判断し、ケアプランに組み込んだ場合にのみ介護保険サービスの利用が可能で、自己負担分は所得に応じて1割から3割負担となります。

介護保険サービスが利用できない場合は各自治体の外出支援サービスを活用する

施設や在宅以外の介護サービスを利用している要支援認定者の場合、介護保険のサービスを利用できず全額、自己負担となります。
そのような場合は公共機関が行っている外出支援サービスを利用すると良いでしょう。

◎利用に関しての条件
・家族などの付き添いが必要
・住民税非課税世帯
・要支援・要介護者

各自治体でも利用規定などが異なりますが、ほとんど無料で行っていることが多く、利用をお考えでしたら住んでいる市町村や社会福祉協議会などに、詳細をお問合せして確認した方がよいでしょう。

■まとめ

外出が困難な要介護者は、通院が多いと付き添う家族にとっても時間を割かれて大変な負担となります、在宅で介護をしていると尚さらのことでしょう。その場合、介護保険が適用する介護保険タクシーを利用することで家族にとっては金銭面・精神面・体力面などの負担軽減にもなります。

また、たまには、通院以外でも気分転換を図るための外出(介護保険適用外で実費となる)などの場合は、介護タクシーを利用するのもよいと思います。介護の資格を持った運転手が介助を手伝ってもらえますので家族も安心して利用できます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホームノテ新さっぽろの里
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホームノテ新さっぽろの里
施設特別養護老人ホーム
【厚別区】残業少なめ◎特別養護老人ホームで正社員の生活相談員の募集!
【募集職種:生活相談員】
北海道札幌市厚別区上野幌1条1丁目2番25号
パート
(非常勤)
医療法人社団北樹会病院
北海道 医療法人社団北樹会病院
施設病院
豊平区の病院にてパートの看護助手の募集です!週3日~、1日4h~OK☆
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市豊平区月寒西5条8-4-32
正社員
非常勤
株式会社クリエイティブ・カンパニー 短期入所施設げんさんち金山
北海道 株式会社クリエイティブ・カンパニー 短期入所施設げんさんち金山
施設その他
希少な障がい者児ショートステイ求人!夜勤専従も相談可能♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市手稲区金山3条2丁目5-11

おすすめコラム

介護の面から考える2025年問題
No.35 介護の面から考える2025年問題

皆さんは、介護の2025年問題についてご存知でしょうか?「どんな問題なの?」と思っている方のために、今回は2025年問題について詳しく解説してみたいと思います。

続きを読む
メンタルにも悪影響!介護士のストレスと対策について
No.177 メンタルにも悪影響!介護士のストレスと対策について

介護現場では、日々ストレスに耐えながら働いている介護士も多くいます。今回はストレスを溜め込むリスクや、今日からできる対策などについて簡単にご紹介します。ストレスを抱えている方はこの記事を参考にし、自身の身体やメンタルを守りましょう。

続きを読む
高齢者介護と脳トレの効果
No.100 高齢者介護と脳トレの効果

高齢者や子供向けに開発された脳トレですが、近年では多くの高齢者事業所でレクレーションとして取り入れているようです。今回は、脳トレの効果や高齢者にお勧めの脳トレの種類などを紹介しましょう。

続きを読む
介護寝たきり度=日常生活自立度
No.69 介護寝たきり度=日常生活自立度

日常生活を送ることが出来るか否かのレベルの判断基準となるのが、介護寝たきり度、いわゆる日常生活自立度と呼ばれています。 今回はどのような基準で、日常生活自立度が決められていくかを紹介しましょう。

続きを読む
介護士が働く場所・活躍する場所とは
No.259 介護士が働く場所・活躍する場所とは

高齢化社会の進展とともに、介護士の役割はますます重要になっています。その働き方や活躍の場は多岐にわたり、職場ごとに求められるスキルや対応が異なります。今回は、介護士が働く主な場所とその特徴、さらに活躍する上でのポイントを詳しく解説します。

続きを読む
介護士の基本業務は声かけから
No.182 介護士の基本業務は声かけから

介護士の基本業務は「声かけ」からスタートします。声かけで何をするのかを利用者に伝える事により、利用者は安心して介護を受ける事ができるのです。今回は、声かけのポイントについて見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »