介護士から見た利用者さんの観察ポイントを一人ひとりに!!|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.178 介護士から見た利用者さんの観察ポイントを一人ひとりに!!

介護の現場で介護士として働く人は、サービス利用者の方をどのように観察をしながら介助支援して行けば良いのでしょうか。今回はどこを観察するのか、どこがポイントなのかを詳しく紹介します。

利用者観察のポイント

◎朝の挨拶で一人ひとりの表情を見る
送迎時の挨拶、施設であればフロアに入った際の挨拶の際に、1人1人の表情を注意して見てみましょう。それによって、"表情が曇っているな"とか、"今日も笑顔だな"などと顔色を「見て」、「観察して」、「感じ取る」事がひとつ目のポイントです。

◎声の力強さや声の調子
声の力強さや声の調子がおかしいようであれば、何かしらの異常があることが考えられます。"不安なことがあるのではないか"、"体調が悪いのではないか"といった、何かのサインである可能性があります。普段から何かいつもと違うなと感じる力が大事です。

◎利用者本人の訴えがなくても普段の観察をする
肌を触って、温かさを感じたり、顔の色が変わったりする場合は発熱の疑いがあります。また、肌がカサカサに乾燥していれば脱水症状の疑いがあります。普段からこれらのポイントを押さえた観察をしていきましょう。

異常を訴えられた場合の対応と報告

顔色が悪いことや本人が痛みを訴えている場合は、普段と違う様子が認められるので、バイタルサインを測ってみます。異常がある場合には、すみやかに医療機関へつないでいきましょう。その際、最近の便や尿の様子、食事や薬の状況を報告します。

報告の中では、ただ「食欲がなかった」といった数値化できない要素だけではなく、「主菜の3分の1を残した」、「味噌汁は全然飲んでいなかった」などの定量的な表現を使って表すことが大切です。

これらの観察のポイントは自分だけの中で閉じ込めておくのではなく、まわりや職員全員に情報を共有しておくようにする事です。

観察を妨げるものは「決め付け」

人を観察する上での「決め付け」る事は、せっかく観察して、気付いた事を間違った結論へと導いてしまいます。自分自身の考えで相手を「怒りっぽい人」、「頑固な人」と勝手に決め付けてしまうと、必要な情報が目に入らなくなるからです。

以前に自分が関わった人がこういう人だから、この人も「以前の人と同じ」という情報を決め付けてしまうと勝手に「そのような人」と思い込んでしまうかもしれません。

「百人百様(ひゃくにんひゃくよう)」ということわざが表す様に、「人の性格や考え、すべて皆同じ」という様な事は、決してないということです。

人は遠慮したり意地になったりして、自分の心情を素直に表現できないことがあります。 利用者さんを普段から観察していくことができていれば、「この人はこれが好き」、「この人はこれがイヤ」ということが分かってくるでしょう。その人の表情や声の調子、姿勢やしぐさなどの言葉以外の情報も得ることが重要です。

一人ひとりに寄り添った観察を心掛ける

「この利用者さんについては、ここを注意深く見よう」、「この利用者さんは、こんな傾向がよく見られるから、よく見てみよう」などといったように「観察」は、その人の性質や状態に合わせて「観察するポイント」を一人ひとり変えていきます。

■まとめ
日頃から「見る」、「聞く」、「感じる」を意識し、「いつもと違う」、「何かが変だ」といった事を感じ取る観察力を磨き、介護士としてのスキル向上を目指しましょう。「決め付け」ではなく、一人ひとりに合わせた観察の目を持ち、利用者さんの心情に寄り添えるように、毎日の経験を積み上げていくことが大切です。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員株式会社ベストライフ ベストライフ真駒内
北海道 株式会社ベストライフ ベストライフ真駒内
施設有料老人ホーム
待遇面充実◎南区の有料老人ホームにて介護職員募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市南区真駒内泉町2-1-5
契約社員医療法人社団豊生会 豊生会元町総合クリニック
北海道 医療法人社団豊生会 豊生会元町総合クリニック
施設その他
【札幌市東区】クリニックで看護補助スタッフの募集!経験不問◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市東区北25条東20丁目7−1
契約社員社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護ノテ平岡東
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護ノテ平岡東
施設小規模多機能型施設
年間休日120日♪清田区にある小規模多機能型居宅介護で介護職員の募集!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市清田区平岡公園東11丁目11番6号

おすすめコラム

介護士の魅力について
No.114 介護士の魅力について

介護職と聞くと、体力的にハードなイメージを持つ方が多いと思いますが、利用者と触れ合うことで感動を味わうなど学ぶこともたくさんあります。今回は、これから介護現場で働きたいと考えている方に向けて「介護士の魅力」を紹介していきます。

続きを読む
介護福祉士の仕事内容と重要性
No.41 介護福祉士の仕事内容と重要性

介護福祉士は、さまざまな介護の現場で利用者の身近な存在として、生活全般の世話や身体介助を行うのが仕事です。今回は、その仕事の内容について考察していきましょう。

続きを読む
介護士(介護福祉士)とケアマネ(ケアマネージャー)の違い
No.133 介護士(介護福祉士)とケアマネ(ケアマネージャー)の違い

介護士やケアマネージャーなど介護の仕事に就くには幾つかの資格があります。その中でも、今回は介護福祉士とケアマネージャーの違いについて見ていきましょう。資格の取得方法もご説明してまいります。

続きを読む
介護士のキャリアアップについて知ろう!!
No.126 介護士のキャリアアップについて知ろう!!

近年増え続ける高齢者。将来的に仕事が無くならないと思われるので介護業界は、かなり需要が高い業界だと思います。今後10年後にはさらに、需要は高まる事でしょう。今回はそんな介護士のキャリアアップについてご紹介していきます。

続きを読む
介護士にとって不安の原因と内容とは
No.5 介護士にとって不安の原因と内容とは

人手不足や待遇面での問題など、様々な課題を抱えた介護業界ですが、介護士にとって毎日の業務を行う上で、不安を感じることも多いと思います。では、どのような時に不安やストレスを感じるのでしょうか、今回はその原因と内容を紹介していきましょう。

続きを読む
介護士なら知っておきたい〜利用者の爪切りの正しいやり方~
No.108 介護士なら知っておきたい〜利用者の爪切りの正しいやり方~

介護職で爪切りは医療行為なのか、それとも介護士でも実施することが出来るのかと判断に困っている方が多いと思われます。今回は爪切りする際に気を付けたいことや条件、正しいケアのやり方を紹介していきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »