研修の受講が必要? 介護士のたん吸引について|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.170 研修の受講が必要? 介護士のたん吸引について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護士がたんの吸引を行うには、どうすればよいのでしょうか。たんの吸引を行う場合に必要な研修や、たんの吸引を行えるようになるまでの流れなどについて見ていきましょう。たんの吸引について理解し、自身のスキルアップにつなげましょう。

たんの吸引について

私たちはたんを溜め込まないようにくしゃみや咳のほか、無意識に飲み込むなどして自力で処理をしています。ですが、高齢になると身体機能の衰えなどにより自力でたんの処理を行うことが難しくなります。

たんがのどに溜まると、呼吸困難や窒息などを引き起こす恐れがあります。そのため、このような高齢者に関しては他者がたんを取り除く(吸引する)必要があります。取り除く際は、吸引器につなげたチューブの先端をのどや鼻に入れて溜まっているたんを吸い出します。

また、たんの吸引は医療行為にあたります。そのため医師や看護師のほか、一部の介護士など限られた人しか行うことができません。

たんの吸引を行う場合に必要な研修について

介護士がたんの吸引を行う場合、喀痰吸引等研修を修了する必要があります。この研修は、たんの吸引や経管栄養を介護職員が行えるようにするためのものです。研修は基本研修と実地研修に分かれており、基本研修では50時間の講義受講と項目に沿った演習を行います。

実地研修では口腔内の喀痰吸引など、決められた項目と回数に従って喀痰吸引や経管栄養を実際に行っていきます。研修を修了すれば、医師や看護師と連携してたんの吸引や経管栄養を行えるようになります。

介護士がたんの吸引を行えるようになるまでの流れ

介護職員と介護福祉士では、たんの吸引を行えるようになるまでの流れが異なります。介護職員の場合、まずは喀痰吸引等研修の基本研修と実地研修を受けて修了証明書をもらいます。その後、都道府県へ認定証交付の申請をして認定を受けます。

一方介護福祉士は、介護福祉士の資格をいつ取得したのかによって研修の受講内容が異なります。2015年よりも前に取得している場合、基本研修と実地研修の二つを受ける必要があります。

2015年よりも後の場合は、実地研修のみを受けます。これは、介護福祉士の受験資格の一つである実務者研修が関係しています。この研修で学ぶ医療的ケアは、基本研修と同じ内容になります。

そのため実務者研修を修了している場合は、基本研修の内容を既に修得していることになります。2015年よりも前は医療的ケアを学ぶことが必須ではなかったため、基本研修も受ける必要があります。

また実地研修を受ける際は、たんの吸引が必要な方を受け入れている施設などへ就職する必要があります。就職した職場で実地研修を受けて、修了証をもらいます。

その後、社会福祉振興・試験センターにて介護福祉士の登録証へ喀痰吸引等行為についての内容を付け足してもらいます。介護福祉士であっても、研修を受けなければたんの吸引は行えないため気をつけましょう。

■まとめ
今回は、介護士のたん吸引についてご紹介しました。介護福祉士の場合は、資格を取得した時期によって研修の受講内容が変わるため注意が必要です。また介護職員の場合、まずは介護福祉士を目指すなど段階を踏んでスキルアップしていくことも検討してみましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員HITOWAケアサービス株式会社 イリーゼ月寒
北海道 HITOWAケアサービス株式会社 イリーゼ月寒
施設有料老人ホーム
【豊平区】住宅型有料老人ホームで正社員のケアマネージャーの募集です♪
【募集職種:生活相談員】
北海道札幌市豊平区月寒西1条10丁目5-13
正社員社会福祉法人三草会 グループホームもえれのお家 篠路
北海道 社会福祉法人三草会 グループホームもえれのお家 篠路
施設グループホーム
大きな法人で福利厚生充実!経験の無い方からベテランさんまで歓迎します!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区篠路1条2丁目1-1
正社員社会福祉法人ノテ福祉会 小規模帯機能型居宅介護 ノテ清田
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 小規模帯機能型居宅介護 ノテ清田
施設小規模多機能型施設
年間休日113日♪小規模多機能型居宅介護で正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市清田区清田1条4丁目3-20

おすすめコラム

介護士の資格取得のための勉強法とは
No.205 介護士の資格取得のための勉強法とは

介護士の資格取得は、介護現場でのキャリアを築く上で欠かせません。資格取得には、適切な学習方法と効果的な準備が必要です。そこで、今回は、介護士の資格取得のための勉強法についてご紹介します。

続きを読む
在宅介護と介護士の役割
No.219 在宅介護と介護士の役割

在宅介護は、高齢者や身体障害者にとって、自宅で生活し続けるためのサポートが提供される重要な取り組みです。そして、このサポートを提供する中心的な存在が介護士です。今回は、介護士の在宅介護における役割とその重要性についてご紹介します。

続きを読む
医療行為と介護士の関係とは
No.164 医療行為と介護士の関係とは

介護士は業務の中で利用者の介護を中心に、生活の自立支援や介助を行います。しかし、これらは医療行為になるのではと疑問を抱く方もいます。介護士が行っても良い医療行為と認められていない医療行為等、医療行為と介護士の関係について詳しく解説します。

続きを読む
高齢者介護から考える尊厳とは?
No.61 高齢者介護から考える尊厳とは?

みなさんは「尊厳」という言葉の意味をご存知でしょうか?では、要介護者及び高齢者の尊厳とは、何なのか考えてみましょう。

続きを読む
知っておきたい!介護士の労働時間
No.138 知っておきたい!介護士の労働時間

高齢化の進む現代の日本になくてはならない職業、介護士。全国の様々な施設で大勢の介護士が活躍しています。これから介護士を目指す方も、既に現役の介護士として働いている方も、今1度介護士の労働時間についておさらいしてみましょう。

続きを読む
介護士に適した服装とは? 身だしなみの重要性とポイント
No.176 介護士に適した服装とは? 身だしなみの重要性とポイント

介護士には、どんな服装が適しているのでしょうか。身だしなみの重要性や、服装以外に気をつけるポイントなどについて簡単にご紹介します。第一印象を良くしたい方や利用者との関係を良くしたい方などは、参考にして下さい。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »