介護士にできることで収入アップにつながるものは何か?|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.158 介護士にできることで収入アップにつながるものは何か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国が認めた、介護士のできること。それは、現場のニーズに応えるだけでなく、収入アップにもつながります。介護士は、どんなことができるのか。そして、職場と介護士双方にどんなメリットがあるのか。できるためにはどんな条件が必要なのか、ご紹介します。

介護現場のニーズ

介護士は、専用の医療器具で鼻・口・気管カニューレから「痰(たん)」をとりだすことができます。これを「喀痰吸引」といいます。このケアは、医療行為です。

なぜ痰をとりだすのかというと、高齢者はせきをして痰を外へ出す力が弱くなるため、介助が必要だからです。

痰は、体内の異物を排出しようとする働きです。これが上手くできないと、肺炎にかかりやすくなってしまいます。高齢者がこの病気にかかると脳卒中・心臓の病気・認知症・糖尿病・足腰の衰えなどのリスクが生じてしまいます。

喀痰吸引は、介護現場で求められているケアです。介護士がこのケアをできることによって、現場での人材不足をおぎなうことができます。

喀痰吸引ができる介護士のメリット

介護士が喀痰吸引ができると、以下のようなメリットを受けることができます。

(1)収入がこれまでよりも多くなる可能性があります。介護職の給与は基本給プラス「資格手当」がつくのがほとんどなので待遇面での変化がみこめます。

(2)介護業務に加え医療ケアも対応できる、貴重な人材となります。それによって、やりがいや自信をもつことができます。

(3)実践的で役立つ資格なので、キャリアアップだけでなく介護の転職にも有利です。

喀痰吸引を介護士ができる条件

介護士が、喀痰吸引を行うためには条件が2つあります。

◎条件1 事業所が都道府県にて登録を受けている
働いている事業所が都道府県にて登録を受けていなくてはなりません。(医療機関は対象外です。)
◎条件2 喀痰吸引の養成課程または研修を受けていること
介護士個人の条件としては、平成27年4月以降に養成課程を受けている必要があります。

それ以前の介護士資格保持者は、各県の登録研究機関にて研修を受けることにより「認定特定行為業務従事者認定証」が、交付されます。機関などについては、各県のホームページから確認しましょう。

喀痰吸引ができるためには、喀痰吸引等研修と試験に合格する必要があります。試験に出る内容は、すべて講義内で習うものです。資格取得の難易度は比較的低く、基本的には合格するものといえるでしょう。

資格取得のためには、無資格の場合15万円から20万円の費用が必要となります。そのためぜひ現在の職場に「資格取得支援制度」があるか確認しましょう。費用の負担が軽減される場合もあります。制度がある場合は、積極的に活用しましょう。

■まとめ
○喀痰吸引ができることで、現場での人材不足をおぎなうことができる。
○収入アップやキャリアアップも見込める。
○喀痰吸引は、事業所が県から登録を受けていることと介護士が資格を取得していることが条件。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人やすらぎ福祉会 特別養護老人ホーム梅香園
兵庫県 社会福祉法人やすらぎ福祉会 特別養護老人ホーム梅香園
施設特別養護老人ホーム
資格経験不問!各種手当充実◎安心して腰を据えて働く事が出来る職場です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市北区山田町小部字南山2-35
正社員医療法人康雄会 介護老人保健施設ケアホームすばる
兵庫県 医療法人康雄会 介護老人保健施設ケアホームすばる
施設介護老人保健施設
駅チカ♪充実の待遇、福利厚生で働きやすさ抜群の環境です★
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市灘区大和町1丁目2番1号
正社員医療法人昭生病院 昭生病院
兵庫県 医療法人昭生病院 昭生病院
施設病院
【灘区】残業少なめ☆病院にて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目13番19号

おすすめコラム

知っておきたい!介護士の労働時間
No.138 知っておきたい!介護士の労働時間

高齢化の進む現代の日本になくてはならない職業、介護士。全国の様々な施設で大勢の介護士が活躍しています。これから介護士を目指す方も、既に現役の介護士として働いている方も、今1度介護士の労働時間についておさらいしてみましょう。

続きを読む
介護業界・今後の展望について
No.76 介護業界・今後の展望について

高齢者が増加している現在の日本において、2025年問題で更に人材不足が深刻化を増すことが懸念されている介護業界ですが、その反面明るい話題もあります。そのような様々な問題と今後の介護業界の展望についてまとめてみました。

続きを読む
男性の介護士は需要がある!ジェンダーの多様性とは
No.238 男性の介護士は需要がある!ジェンダーの多様性とは

男性の介護士は、現代の介護業界においてますます重要性を増しています。その需要は、彼らが持つ特定のスキルや資質に基づいてのことです。今回は、男性介護士が持つ特徴や役割についてご紹介します。

続きを読む
介護保険の法改正の現状と課題
No.67 介護保険の法改正の現状と課題

2000年に始まった介護保険ですが、3年に1度の改正で2018年に第7期の改正がありました。今回は、介護保険改正で何が変わったのか、また2019年現在の介護の現状と課題について考えていきましょう。

続きを読む
介護士の転職理由について
No.209 介護士の転職理由について

転職しようとしたときに何を目的に転職をするのかという理由はあるでしょうか。また、転職をする際に他の方はどのようなことを考えて転職をするのか気になるのではないでしょうか。 今回は、介護士が転職を考える理由についてご紹介します。

続きを読む
介護の負担を知る!〜軽減する方法は?〜
No.79 介護の負担を知る!〜軽減する方法は?〜

介護にはどのような負担が多いのか?また、介護負担を軽くするには、どのような方法があるのかについて見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »