介護士の一日のスケジュール|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.157 介護士の一日のスケジュール

今回は「介護士のスケジュール」についてがテーマです。介護士の仕事は施設の形態やサービスを受ける側の方にもよって、その内容は多岐にわたります。基本的な内容から、また施設の特徴などをしっかり把握した上で一日のスケジュールを見てまいりましょう。

介護士という資格はある?

介護士という言葉から「介護士」という資格がありそうですが、実は介護士という資格はございません。介護の世界で唯一の国家資格は「介護福祉士」のみです。よく混同されがちですが、今回は「介護士」と呼ばれる人たちのスケジュールがテーマです。

この介護士という職業は、介護施設で従事している方や訪問介護で生活援助や身体介護といったことを行なう、ホームヘルパーや訪問介護員の方たちを指すことが多いようです。これらの仕事を行う方たちを「介護職員・介護スタッフ」などと呼ぶ場合もあります。

「介護士」というお仕事は、介護従事者全般を指す言葉と認識して間違いないと思います。

介護士の仕事内容

介護士の仕事内容はその施設などにもより、行なうサービスが違ってくる場合もありますが、分類するなら大きく分けて、「身体介護と生活援助がメイン」な業務となります。しかし、これ以外にもその他業務と呼ばれるものもあります。

◎身体介護
これは利用者の身体に直接触れて、介助する仕事です。その内容は食事・入浴介助・排泄介助などから始まり、利用者の身だしなみや着替えの手伝い、お薬を飲ませるといった事にまで及びます。
つまりは利用者の生活全般に関して、身体的な介助を行なうと言っても過言ではありません。介助と聞けば殆どの方が、この身体介護の事を思われるのではないでしょうか。ある意味では、介護の基本と言っても良いかも知れません。
◎生活援助
生活援助は、利用者の身体に直接触れる機会が少ない介護と言えます。生活援助での主な仕事は、洗濯や掃除、買い物から調理などがメインとなります。また服薬の為の薬の受け取りや利用者を見守るといった事も大事な仕事となります。

介護士のスケジュール

上記で書きましたが、介護士の仕事は中々にハードです。簡単にスケジュールを見ていきますと、先ず出勤し前任者または担当者からの、申し送りなどを受けます。担当する利用者のバイタルチェックなどで体調を把握しておきます。

身体的介護が必要な方には、これを実施いたします。生活援助が必要な方にもやはり同じです。ご自身に分担された業務をしっかり丁寧にこなしていきますが、義務的になっては利用者に心的負担をかける事になってしまいますので要注意です。

訪問介護と施設での介護では少し勝手が違うかも知れませんが、基本行なう事は同じでなければなりません。

利用者の都合などで、タイムスケジュール通りに行かない事も多々ありますが、決して利用者に負担をかける事は行なってはならないのです。介護士のスケジュールは、利用者に合わせて調整されなくてはならないものだからです。

■まとめ
この様に介護士のスケジュールは、利用者の体調や気分などにより大きく変化する事もある物と理解する必要があります。通常の会社の様にスケジュール管理する事は必要ではありますが、柔軟に対応する能力が介護の世界では求められます。
介護の世界でのスケジュールとは、何が何でも達成しなければならない目標ではなく、あくまで目安と考えておくことで、無理のないスケジュールが立てられるのではないでしょうか。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人かきつばた福祉会 特別養護老人ホームいつかいち福寿苑
広島県 社会福祉法人かきつばた福祉会 特別養護老人ホームいつかいち福寿苑
施設特別養護老人ホーム
【佐伯区】残業少なめ☆特別養護老人ホームにて正社員の介護職員の募集!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市佐伯区坪井1丁目31番7号
正社員株式会社 松広 グループホームくまの
広島県 株式会社 松広 グループホームくまの
施設グループホーム
熊野町にあるグループホーム!各種手当充実!研修制度あり!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県安芸郡熊野町中溝一丁目4番6号
正社員有限会社サカコーポレーション 介護付有料老人ホーム緑井ガーデンハウス
広島県 有限会社サカコーポレーション 介護付有料老人ホーム緑井ガーデンハウス
施設有料老人ホーム
広島市安佐南区にある高齢者施設での介護士さんの求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市安佐南区緑井6丁目28番1号

おすすめコラム

介護サービスで重要な「アセスメントシート」とは?
No.106 介護サービスで重要な「アセスメントシート」とは?

皆さんは「アセスメントシート」をご存知でしょうか?介護の現場では「アセスメントシート」は、介護サービス計画の基礎となる重要な書類の1つとなります。 今回は、介護サービスで必要不可欠な「アセスメントシート」について見ていきましょう。

続きを読む
未経験から介護士になる方法
No.252 未経験から介護士になる方法

未経験から介護士として働くことは、多くの人にとって魅力的なキャリアパスです。介護の仕事は、他者を支えるやりがいのある職業であり、ニーズも高まっています。本記事では、未経験者が介護士になるための具体的なステップを詳しく解説します。

続きを読む
介護士のDX戦略について
No.234 介護士のDX戦略について

介護士のDX、つまりデジタルトランスフォーメーション戦略は、介護業界における効率化やサービス向上を目指す重要な取り組みです。介護の質の向上や効率的な業務遂行が可能となります。今回は、介護士のDX戦略についてご紹介します。

続きを読む
在宅介護において介護保険が利用できる外出支援サービス
No.19 在宅介護において介護保険が利用できる外出支援サービス

施設介護・在宅介護と要介護者にとって利用する介護保険のサービスは様々ですが、在宅介護で一定の条件を満たせば介護保険でのサービス費が適用されることがあります。では、どのような条件でサービス費が利用できるのか解説してみましょう。

続きを読む
介護士をしていてやりがいを感じる瞬間
No.240 介護士をしていてやりがいを感じる瞬間

介護士が日々の業務で、利用者の笑顔や喜び、健康の改善、絆の深まり、そして仲間との協力や支援を経験することで、仕事へのやりがいを実感します。そこで、今回は、介護士をしていてやりがいを感じる瞬間についてご紹介します。

続きを読む
介護現場での事故報告書の書き方
No.44 介護現場での事故報告書の書き方

介護事業所において、サービス提供中に事故が発生した場合、所在する市町村へ報告する義務があります。今回は、私が経験した事故事例も交えて、事故報告書の書き方について解説しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »