介護士の専門ニュースサイト|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.156 介護士の専門ニュースサイト

どの職種にも、専門のニュースサイトがあるのが昨今です。介護の現場にも介護士専門のニュースサイトがございます。今回は介護業界のニュースサイトでは、どの様な記事が読まれているのか少し見てまいりましょう。

おすすめの介護専門ニュースサイト

介護職員が、日頃からチェックしている介護職の最新情報は意外にも多いものです。その為、業界のどのサイトを見ているのか気になります。また介護職員がどの様な分野に興味があるかによっても、読んでいるサイトは違うようです。

介護に携わっていらっしゃる方の多くは、色々と大なり小なり悩みを抱えてしまわれる方が多いものです。「それ程急いでいるわけではないが知っておきたい」「介護の基本だから、今更聞きづらいけど気になっている事」こう言う疑問は多いものです。

日頃から介護業界の最新情報に接しておられる方が多いのも、介護職員の特徴の一つと言われております。しかしながら人気の職業故、介護職のニュース掲載サイトの数は多いです。

そして、介護に携わっておられる方は、その労働環境や興味ある分野も多岐にわたり、興味のある内容・読むべきサイトなども変わってくるものです。下記において、気になるニュースサイトを上手に選ぶポイントなどを解説していきたいと思います。

ニュースサイトを選ぶポイント

【①ニュースの更新頻度は最新のもので、介護ニュースの更新頻度も多いものか】
介護業界は様々な法律や制度が、目まぐるしく頻繁に更新されているのが現状です。例えば職員の生活に直接関わってくる「休暇や休養・基本労働時間に関わる介護保険制度」などは常に最新のものを把握しておきたいものです。
またニュースサイトで知っておきたいことの一つに、キャリアアップに直結する「介護職員の資格情報」なども、早めに知っておきたい事ではないでしょうか。これらをいち早く知る為には、そのニュースサイトの更新頻度が重要になってきます。
更新頻度が高いという事は、最新の情報を反映している可能性も高いといえるのではないでしょうか。情報は、新しく正確であるということが重要です。その判断基準の一つに、更新頻度が高いものというのは参考になるかもしれません。これはニュースサイトとして重要であると言えそうです。
【②記事執筆者は介護業界を把握しているか】
そのニュースサイトは信用できるかという事も重要なポイントです。その記事のライターが介護職員経験者、若しくは長年介護業界に携わっているといった方が記事を書いているのであれば、その記事は読み手にとっても充分納得が出来る内容になっているのではないでしょうか。
記事執筆者が、介護業界の苦労や大変さを理解していなければ、その認識の甘さが文章にも出てしまい、そのアドバイスさえ机上の空論と言われても仕方のない内容になってしまいがちです。しかし記事執筆者が知識と経験豊富な方であれば、介護業界の様々な問題点も的確に指摘できることでしょう。
【③そのニュースサイトは読みやすいか】
ニュースサイトを選ぶ際に重要な事は、読みやすい内容で構成されているかと言う事が大事です。加えて、検索した際に表示される順位が上位にある事も重要です。検索してすぐに読める記事という事は、ニュースサイトとして人気であるバロメーターの証です。

介護士情報取得のメリット

紙媒体の物と違い、ニュースサイトは最も早く最新の情報を入手できる手段であります。これは、新しい技術や情報を入手しやすいという事です。そのため広い知識で、職場を見渡す事が出来る視野を持つという事が可能です。

これら以外にもサイトを使うメリットは多く存在しますが、その反面デメリットも存在する事は言うに及びません。全てのニュースサイトの記事が、正確で上質なものであるかどうかの判断は自身の見極めが重要です。

その為、一点の記事だけで判断する事は危険な行為になりうるという事です。その情報の信憑性を確認するには、複数のサイトで同じ内容の記事があるかなどの確認は必須です。こういった確認作業で、その記事の信憑性やサイトの実力が見えてくるのです。

■まとめ
介護の現場は常に忙しく、その上最新の情報を必要としています。その為にサイトのニュースなどが使えるツールである事は間違いありませんが、「使い方を間違えない」と言う事が非常に大事です。全てを鵜呑みにするのではなく、複数のサイトを参考にしたり情報の確認作業も大事です。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員株式会社不二ビルサービス 介護付有料老人ホームふじの家観音
広島県 株式会社不二ビルサービス 介護付有料老人ホームふじの家観音
施設有料老人ホーム
【広島市西区】残業少なめ!介護付有料老人ホームにて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市西区南観音8-11-29
パート
(非常勤)
医療法人社団絆 グループホームきぼうの杜
広島県 医療法人社団絆 グループホームきぼうの杜
施設グループホーム
残業少なめ!中区にあるグループホームにてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市中区南竹屋町5-8
正社員社会福祉法人朋輝福祉会 特別養護老人ホーム郷原の里
広島県 社会福祉法人朋輝福祉会 特別養護老人ホーム郷原の里
施設特別養護老人ホーム
高給与!賞与3.5ヶ月!残業も少ないオススメの希少求人です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県呉市郷原鵯畑1882-12

おすすめコラム

未経験から介護福祉士の資格取得の目標〜3年目が勝負〜
No.102 未経験から介護福祉士の資格取得の目標〜3年目が勝負〜

介護福祉士は、未経験からでも目指すことのできる国家資格です。「介護職員初任者研修・介護職員実務者研修」を受講しながら、3年実務経験を積んで受験資格を得ることができます。今回は、未経験から取得するための3年目について詳しく解説します。

続きを読む
介護士の一日のスケジュール
No.157 介護士の一日のスケジュール

今回は「介護士のスケジュール」についてがテーマです。介護士の仕事は施設の形態やサービスを受ける側の方にもよって、その内容は多岐にわたります。基本的な内容から、また施設の特徴などを把握した上で一日のスケジュールを見てまいりましょう。

続きを読む
介護士の声かけ 障害別の基本ポイント
No.163 介護士の声かけ 障害別の基本ポイント

介護の現場において利用者との信頼関係をつくる上で、声かけはとても重要になります。基本となるポイントは、ゆっくり、はっきりを心がける事です。今回は障害のタイプに合わせた介護士の声かけについて、掘り下げて見ていきましょう。

続きを読む
介護士について学べる専門学校と大学の違いとは
No.245 介護士について学べる専門学校と大学の違いとは

介護士を目指す際に、専門学校と大学のどちらに進学するべきか悩む人は少なくありません。どちらが自分に合っているかを見極めることが重要です。この記事では、介護士について学べる専門学校と大学の違いについて解説します。

続きを読む
介護士のリスクについて
No.235 介護士のリスクについて

介護士の仕事は、高い責任とストレスを伴うことがあり、様々なリスクが存在します。これらのリスクを理解し、適切に対処することが介護士として不可欠です。今回は、介護士のリスクについてご紹介します。

続きを読む
介護に必要なチェックリストのジャンルとは?
No.71 介護に必要なチェックリストのジャンルとは?

チェックリストとは、65歳以上の高齢者が私生活や自分の健康管理状態を振り返り、以前より出来ないことが増えていたり、やりにくくなったことはないかをチェックすることの内容が決まっているものです。具体的にどのようなチェックを行うのでしょうか。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »