きついだけではない! 「介護士」の6つの魅力とは|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.152 きついだけではない! 「介護士」の6つの魅力とは

”きつい仕事”というイメージを抱かれる事も多い介護士。介護士として働いている人たちは、仕事にどの様な魅力を感じているのでしょうか。今回は、その魅力6選について解説していきます。

知識とスキルを将来の親の介護に活かせる

人はだれしも歳を取ります。今は現役世代で働いているとしても、いずれは皆、介護が必要になる日が来ます。それは介護の現場で働く介護士の親も例外ではありません。親が要介護となった際に、介護士の仕事を通して得た知識とスキルは役に立ちます。介護士としての経験は自らの生活に活かせるという事です。

無資格からでもキャリアアップし易い

介護の現場では、資格を持っていない人でも働くことができます。そして、実務経験を積みながら、資格取得に必要な勉強をすれば、働きながら資格を取得し、ステップアップしていく事が可能です。

具体的には、無資格から始めて、介護職員初任者研修、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、社会福祉士と言う様な道です。資格を取得していく事で、待遇面でも改善が期待できるのでヤル気のアップにもつながります。

相談次第では短時間勤務も可能

小さなお子さんがいたり、自身の親を自宅で介護したりしている方などが多く働いているのも介護の世界の特徴です。介護施設では、週、数日のみ勤務するパートや、夜勤専属、昼勤専属、短時間のパートなど、相談次第で様々な働き方が可能です。フルタイムで働くことが出来ない人に取っては、魅力的な働き方が可能です。

感謝の言葉を頂ける

介護士は、人と密接にかかわるお仕事です。介護を必要とする利用者やそのご家族から、”ありがとう”と言う言葉を掛けていただけることは、介護の現場で働く人にとって何よりの喜びです。介護士としての仕事に取り組んできた事で、一生懸命さ、真摯さが認められた、相手が自分の事を受け入れてくれたと感じることが出来る瞬間でもあります。

同じ職場の仲間と協力して仕事をやり遂げることが出来る

介護の世界では、性別や年齢を問わず、多くの人が活躍しています。介護のお仕事はチームプレーです。自分と異なる年代の人や、異性とも一緒に働いてやりがいを感じられる仕事と言うのは尊い物なのではないでしょうか。

自分と違う世代と交流が出来る

学生生活や普段の交友は、同年代の人との付き合いがほとんどだと言う人が多いと思います。しかし、高齢者の介護施設で働くと、自分と歳の離れた高齢者の話を聴く機会が頻繁にあります。その体験を通して、自分自身が気付いていなかったことや、新たな発見があるかもしれません。歳の離れた世代の人と話が出来るというのも介護士の魅力の一つです。

■まとめ
今回は、介護士という仕事の魅力について解説しました。働く事を通して多くの気づきと喜びを得られる介護士の仕事を改めて見直すきっかけになりましたら幸いです。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ介護職求人

正社員セントケア西日本株式会社 セントケア北神戸
兵庫県 セントケア西日本株式会社 セントケア北神戸
施設訪問介護
神戸市北区にある訪問介護事業所でサービス提供責任者の募集です!
【募集職種:サービス提供責任者】
兵庫県神戸市北区若葉台1-2-24 藤井ビル1階
正社員株式会社ケア21 ケア21なだ
兵庫県 株式会社ケア21 ケア21なだ
施設訪問介護
【灘区】残業少なめ!訪問介護事業所にて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市灘区水道筋五丁目1-2 パールメゾン灘201号室
正社員株式会社ケア21 ケア21こうべきた
兵庫県 株式会社ケア21 ケア21こうべきた
施設その他
【北区】残業少なめ♪居宅のケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町四丁目1-1

おすすめコラム

介護士には男性の需要が確実に増大
No.113 介護士には男性の需要が確実に増大

介護の世界では、女性の活躍が7割以上を占めていると言われているほど、男性職員の数が少ないように思えるのですが、以前に比べると格段の差と言えます。現状では男性介護士の需要が確実に増大している事をお伝えしましょう。

続きを読む
介護の負担を知る!〜軽減する方法は?〜
No.79 介護の負担を知る!〜軽減する方法は?〜

介護にはどのような負担が多いのか?また、介護負担を軽くするには、どのような方法があるのかについて見ていきましょう。

続きを読む
介護士の慰労金5万円とはどの様な制度だったのか
No.161 介護士の慰労金5万円とはどの様な制度だったのか

新型コロナの世界的な流行を受け、国は高齢者と介護職員を支援するために慰労金の給付をしました。しかし令和4年3月現在は申請終了となっています。新たに福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の給付が決まっているため、交付金の概要を中心に解説します。

続きを読む
介護事業所での有給休暇の取得が義務化された
No.45 介護事業所での有給休暇の取得が義務化された

介護事業所で働いている介護職員などは、シフト制のため土日、祝日に休めないことが多く、また人手不足も重なって、有給休暇の取得が困難だという声をよく聞きます。 今回は、介護事業所での有給休暇取得の状況について考察してみましょう。

続きを読む
介護士におすすめしたいブログの特徴とは
No.255 介護士におすすめしたいブログの特徴とは

介護の現場で働く人々にとって、情報の収集や共感を得られる場所として、ブログは非常に有益です。しかし、介護士が読むべきブログには、いくつかの特徴があります。この記事では、介護士におすすめしたいブログの特徴について解説します。

続きを読む
10年後の介護を考える
No.51 10年後の介護を考える

人手不足や離職率の高さで何かと課題の多い介護業界ですが、高齢化の進行に伴い、国はいろいろな施策を講じてきましたが、なかなかうまく成果が出ていないのが現状です。 今回は、介護業界の10年後について考えてみたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »