介護士の指導 ~褒めるコツと叱り方の注意点~|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.153 介護士の指導 ~褒めるコツと叱り方の注意点~

介護士や介護に携わる人の離職理由として、上位に挙がる「職場の人間関係」。人間関係が良好だと仕事も円滑に進み、職場の問題解決に繋げることも出来るのではないでしょうか。今回は良好な人間関係の構築方法として、褒めるコツと叱り方について紹介します。

褒め方のコツ

褒められることは誰にとっても嬉しいことです。上司や先輩に限らず、誰かから褒められるとモチベーションも上がります。また人を褒めることは相手に自信を与えたり、スムーズな人間関係を築いたりするのにも効果的です。以下に褒め方のコツを紹介します。

  • ○褒めるときに嘘を言わない
  • ○具体的に褒める
  • ○うまく褒めようと意識しすぎない
  • ○本人がいないところで褒める
  • ○はっきりと自信をもって褒める
  • ○ただ褒めるだけではなく自身の気持ちも伝える

褒める時の注意点

褒め方によっては逆効果になることもあります。以下に褒める時の注意点を紹介します。

  • ○上から目線で褒める
  • ○過剰(大げさ)に褒める
  • ○他の人と比較して褒める
  • ○明らかに簡単なことで褒める

叱り方にも注意が必要

新人介護士や後輩への指導の際、やみくもに褒めれば良いというものではありません。しっかり注意や叱ることのできる上司や先輩職員に褒められることで、よりモチベーションもあがるのではないでしょうか。

しかしその叱り方が一方的であったり、理不尽だったりしてはいけません。また強く叱った時ほどフォローはしっかり行いましょう。

「叱る」とは相手のことを思い成長を促す・次の改善に繋げるという意味合いがあります。自身の感情を相手にぶつけ、ただの「怒り」にならないように注意しましょう。以下に叱り方の注意点を紹介します。

  • ○誰もいないところで叱る(人前で叱らない)
  • ○事実確認をした上でどこがどういけなかったのか、具体的な指摘をして叱る
  • ○感情的にならない

話しやすい雰囲気づくり

介護職は物理的・精神的ケアなどさまざまな状況への対応が求められ、業務に追われることも多々あります。忙しさのあまり周りが見えなくなってしまい、つい口調が強くなってしまう事はありませんか?

上司や先輩職員が忙しく動き回っていると、新人介護士や職場のスタッフは話しかけることを躊躇したり遠慮したりしてしまいます。また無表情や険しい顔をしていると、声が掛けづらいと感じてしまいます。なるべく相手が話しかけやすい雰囲気を作ることも大切です。

互いに認めて褒め合う

仕事を円滑に進めようとするあまり、(相手の欠点を直そうと)つい悪い部分を探してはいませんか。相手の悪いところを探すのではなく、良いところを見つけてそこを伸ばしていきましょう。お互いを認めて褒め合うことで良い関係や環境が作れるのではないでしょうか。

■まとめ
新人や後輩の指導以外にも普段から職員同士で褒め合うことで、良好な人間関係が構築出来るのではないでしょうか。人手不足が続く介護の現場。定着して仕事を続けるためにも人間関係は重要です。良い環境づくりの方法として「褒める」ことの実践もオススメです。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員株式会社不二ビルサービス ふじケア24川内
広島県 株式会社不二ビルサービス ふじケア24川内
施設訪問介護
【安佐南区】残業少なめ☆正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市安佐南区川内1丁目15-24
正社員社会福祉法人 古家真会  特別養護老人ホーム 蓬莱園 
広島県 社会福祉法人 古家真会  特別養護老人ホーム 蓬莱園 
施設特別養護老人ホーム
幅広い年齢層の方が活躍してます!高給与の求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市東区東山町1番9号
正社員株式会社不二ビルサービス ふじ川内居宅介護支援事業所
広島県 株式会社不二ビルサービス ふじ川内居宅介護支援事業所
施設その他
【安佐南区】残業少なめ☆正社員のケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
広島県広島市安佐南区川内1丁目5番24号

おすすめコラム

介護サービスで重要な「アセスメントシート」とは?
No.106 介護サービスで重要な「アセスメントシート」とは?

皆さんは「アセスメントシート」をご存知でしょうか?介護の現場では「アセスメントシート」は、介護サービス計画の基礎となる重要な書類の1つとなります。 今回は、介護サービスで必要不可欠な「アセスメントシート」について見ていきましょう。

続きを読む
介護士の役割とは
No.160 介護士の役割とは

介護士は肉体労働でキツイと思われる方もいらっしゃいます。2025年には日本人口の3分の1が高齢者になると言われており、介護士の需要は今後ますます広がって行く見通しです。介護士の役割を中心に、仕事内容を5つの項目に分けて解説します。

続きを読む
人を笑顔にする「介護の声かけ」って?
No.14 人を笑顔にする「介護の声かけ」って?

介護の現場では「声かけ1つ」で気持ち良いコミュニケーションをすることができます。丁寧に接してあげることは、介護者と要介護者の関係を良くしていくことにおいて大切なことです。今回は、介護の声かけの仕方をまとめましたので見ていきましょう。

続きを読む
介護士に許される医療行為の範囲
No.135 介護士に許される医療行為の範囲

高齢者を介護する現場では、以前から医療行為とされている行為も求められる場面があり、度々問題視されていました。しかし、介護職は原則として、医療行為をする事は許されていません。今回は介護士に許される医療行為の範囲について解説します。

続きを読む
介護士なら知っておきたい〜利用者の爪切りの正しいやり方~
No.108 介護士なら知っておきたい〜利用者の爪切りの正しいやり方~

介護職で爪切りは医療行為なのか、それとも介護士でも実施することが出来るのかと判断に困っている方が多いと思われます。今回は爪切りする際に気を付けたいことや条件、正しいケアのやり方を紹介していきます。

続きを読む
介護現場での塗り絵について
No.96 介護現場での塗り絵について

介護現場での塗り絵は、レクレーション等で行われることが多いようです。介護のレクレーションにはどんな意味があるのか?レクレーションで行われる塗り絵には、どのような効果があるのかを説明していきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »