介護士はどこを見る?その観察ポイント|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.142 介護士はどこを見る?その観察ポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢化率がどんどん上がっていく現代において、前線で奮闘している介護士。今後その働きは重要度を増していく一方です。介護士はサービス利用者の方を、どのように介助支援していくのでしょうか。それはどのように利用者の方を観察しているかによって決定します。今回、介護士がどこを観察ポイントとしているかについて紹介します。

介護士の世界で観察とは?

介護世界では観察が大切と言われますが、では観察とはどういうものなのでしょう。対象は物ではなく生きている人間です。無配慮で見ることが観察ではないことは言うまでもありません。
あの介護士さんは素晴らしいと言われる方は、必ずとも言える観察力または観察眼を持っています。この観察力をつけていけば、必然的に介護スキルもアップします。具体的な例を挙げながら紹介しましょう。

観察ポイント

忘れてはならないポイントが、利用者の状態及び変化を客観的に注視することです。自身では観察のつもりでも、主観的になり過ぎてしまうとそれは観察ではなくなってしまいます。
具体例で挙げると、利用者の排泄に関わることで機嫌が悪くてオムツ交換を嫌がったという時、オムツ交換を嫌がったというのは客観的事実にあたりますが、機嫌が悪かったというのは見た人の主観が入っています。
オムツ交換をどうして嫌がったのか、真実は介護者にも分からないことがあります。ですから機嫌が良くなかったという主観的なものだけになると、次に同じ事柄があっても、たまたま機嫌が良くないだけ、短気な性格の方という表面的な推察で終わります。
他に理由はなかったのでしょうか。利用者の言動や目線や仕草など全体を観察する力があれば、「この言い方が気に障ったかもしれない、喉が渇いていたのかもしれない、この事が気になったのかもしれない」と考える方向を変えます。

良い観察の3つのステップ

  • ①主観で断定せずに、観察して仮説を立てて考えるようにする。
  • ②立てた仮説に準じて試してみる。
  • ③試みたことが良ければ、仮説が合っていたということになります。良くなければ、もう1度①に戻り別のやり方を行ってみる。

①の段階で適切に観察ができていれば、③で良く行く可能性が高くなります。そのため、観察力を高めていくことは介護スキルの向上に必要なことです。この観察力を低くしてしまう1番の要素は「決めつけ」です。「この利用者さんはいつもこうだから、今日もこうすれば大丈夫だろう」と決めつけると観察力は磨けません。

その他のポイント

①本人の痛みの訴え
・利用者が今まで経験が無いような痛みを訴えています。
・突然始まった痛みです。
・普段見たことのないような痛がり方をしています。
②顔色の悪さ
・顔色や表情はサインとなります。
・眉間に皺が寄って強張った表情をしている時は、異常のサインの可能性があります。
・仕草や声の調子、姿勢、目線もよく観察しましょう。
③いつもと異なる様子
・水分をあまり取っていない様子があります。
・食欲がない様子が見られます。
・元気が無いように見えます。
・反対にいつもより元気がありすぎる様子で興奮しています。
・排尿や排便がされていない、または色が悪く見えます。
■まとめ
介護職における観察とは?であったりその観察におけるポイント、良い観察のステップなどについて解説しました。日頃から利用者さんの気持ちに寄り添えるように「見る」「聞く」「感じる」を意識して、観察力を磨いていきましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員医療法人和同会 広島シーサイド病院
広島県 医療法人和同会 広島シーサイド病院
施設病院
年間休日120日・残業少なめなのでプライベートとの両立ができます!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市南区元宇品町26-20
正社員株式会社M&Cコラボレイション ケアホームディア・レスト可部
広島県 株式会社M&Cコラボレイション ケアホームディア・レスト可部
施設その他
【安佐北区】残業少なめ☆ケアホームにてケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
広島県広島市安佐北区亀山1丁目17-16
パート
(非常勤)
株式会社ILC I.L.C.ひろしま
広島県 株式会社ILC I.L.C.ひろしま
施設訪問介護
経験不問☆キャリアアップ制度充実☆障がい者支援の訪問介護です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市中区東平塚町3-10

おすすめコラム

2025年問題に対する介護の課題
No.9 2025年問題に対する介護の課題

最近、テレビやマスメディアで、よく耳にする介護の2025年問題ですが、皆さんは、どの様な問題なのかご存知でしょうか?今回は、2025年問題とはどの様なことなのか解説していきましょう。

続きを読む
介護のどのような状態のことを「要支援」というのか
No.83 介護のどのような状態のことを「要支援」というのか

介護の度合いを「要介護度」と言います。介護保険で利用できるサービスは、その度合いにより異なります。「要介護認定」は介護の度合いを判定したものです。介護の「要支援」とはどういう状況で、どんなサービスを受ける事が出来るのか見ていきましょう。

続きを読む
メンタルにも悪影響!介護士のストレスと対策について
No.177 メンタルにも悪影響!介護士のストレスと対策について

介護現場では、日々ストレスに耐えながら働いている介護士も多くいます。今回はストレスを溜め込むリスクや、今日からできる対策などについて簡単にご紹介します。ストレスを抱えている方はこの記事を参考にし、自身の身体やメンタルを守りましょう。

続きを読む
介護士のキャリアアップについて知ろう!!
No.126 介護士のキャリアアップについて知ろう!!

近年増え続ける高齢者。将来的に仕事が無くならないと思われるので介護業界は、かなり需要が高い業界だと思います。今後10年後にはさらに、需要は高まる事でしょう。今回はそんな介護士のキャリアアップについてご紹介していきます。

続きを読む
介護士の労働環境の改善で人手不足を解消できるのか?
No.183 介護士の労働環境の改善で人手不足を解消できるのか?

過酷な労働とイメージされがちな介護士の仕事ですが、そのイメージ通りの要因で慢性的な人手不足となっているとも言えるでしょう。この記事では、介護士の労働環境の実態と主な退職理由を通して、介護現場の人手不足を解消するヒントを紹介します。

続きを読む
お世話から自立の支援へ、介護士の歴史
No.181 お世話から自立の支援へ、介護士の歴史

昭和時代の終わり頃から、高齢化社会への対策が必要と言われてきました。それまで、介護は各家庭で行うか、養老院などで行ってきましたが、高齢者の人口増加に伴い対応が難しくなり介護士の必要性が出てきました。今回は、介護士の歴史を解説していきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »