高齢者介護・認知症状進行の段階|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.101 高齢者介護・認知症状進行の段階

認知症と言えば、「徘徊」「物忘れ」「物取られ妄想」「同じ話を繰り返す」等と言った行動を思い浮かべる人も多いことでしょう。しかし、それらの症状はいきなり起こることは少なく段階的に起きてきます。今回は、アルツハイマー型認知症の進行段階について解説していきましょう。

認知症の種類とは?

認知症には、「アルツハイマー型認知症」が約6割とその他、「血管性認知症、レビー正体型認知症、前頭側頭型認知症」等があります。

認知症の進行段階

【段階1. 認知機能に低下は見られない】
認知能力に問題がなく専門医の受診において問題が見られない。

【段階2. ごく軽度の認知機能の低下が見られる】
特に慣れた言葉や「名前・名称・日常的に使用していた物の置き場所」等を忘れたりします。なかなかその症状が分かりづらく、「アルツハイマー型認知症」と診断が困難である。

【段階3. 軽度の認知機能の低下が見られる】

  • 家族や親しい人の名前などが思い出せない。
  • 人の名前を覚える能力が低下する。
  • 本や新聞の文章を読んでもほとんど覚えることができない。

この段階では、家族や周りの人が変化に気付き、専門医の受診では加齢に伴う物忘れや「アルツハイマー型認知症初期」と診断されることが多い。

【段階4 中等度の認知機能の低下が見られる(軽度または初期段階のアルツハイマー病)】

  • 最近の出来事について覚えてなく認知機能の低下が見られる。
  • 複雑な作業や計画を立てて行動ができず、実行能力に低下が見られる。
  • 外出が億劫になり家に引きこもりがちになる。

専門医による診断では、明らかな症状や障害が見られる。

【段階5 中等度の認知機能の低下(軽度または、初期段階のアルツハイマー病)】

  • 今いる場所や日付、季節などの質問に混乱する。
  • 簡単な計算ができない。
  • 自身の名前や配偶者・家族の名前は覚えている。
  • 食事や排泄に時々介助が必要である。

認知機能の低下によって、日常生活に時々介助が必要となるときがある。

【段階6. 重度の認知機能の低下(やや重度または中期のアルツハイマー病)】

  • 介護者や配偶者の名前を忘れることが多い。
  • 排泄行為やその他、日常生活全般に介助が必要である。
  • ときどき尿失禁や便失禁が見られる。
  • 物とられ妄想や徘徊・幻覚などが見られる。

記憶障害が進行し性格が変わったり日常生活に介助が必要となる。

【段階7. 重度な認知機能の低下(重度または後期の段階のアルツハイマー病)】

  • 環境の変化や声かけに反応がなくなり意思の疎通が取れない。
  • 日常生活においては、全てに介助が必要となる。
■まとめ
認知症の進行段階や症状も十人十色違います。身近な家族や周りの方などが認知症の初期段階の場合、サインに早めに気付き適切な診断や対応・支援をすることで、様々な周辺症状は落ち着くこともあります。認知症の症状が出ることにより、一番戸惑ったり混乱しているのは本人なのですから、介護する側は症状に合わせて適切な支援をすることです。
本人の側に寄り添い症状を受け入れて否定することなく、認知症の症状と付き合っていくことが重要でしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員医療法人社団明日佳 白石明日佳病院
北海道 医療法人社団明日佳 白石明日佳病院
施設病院
【白石区】病院で正社員の介護職員の募集♪賞与年4回あり◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目2番5号
パート
(非常勤)
株式会社川島コーポレーション サニーライフ新琴似
北海道 株式会社川島コーポレーション サニーライフ新琴似
施設有料老人ホーム
【北区】週3日~相談可能☆有料老人ホームにてパートの介護職員の募集!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区新琴似2条1丁目1-54
正社員SOMPOケア株式会社 そんぽの家GH 札幌青葉
北海道 SOMPOケア株式会社 そんぽの家GH 札幌青葉
施設グループホーム
【厚別区】大手企業で安定性抜群◎正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市厚別区青葉町13丁目5番5号

おすすめコラム

介護で連携が大切な理由
No.95 介護で連携が大切な理由

介護事業所には、介護職以外にも医師・看護師・生活相談員・介護支援専門員など様々な専門職がいます。今回は介護職員間の連携を含め、同じ事業所内で働く他職種とどのようにチームとして、連携を取りながら業務しているのかを見ていきましょう。

続きを読む
医療行為と介護士の関係とは
No.164 医療行為と介護士の関係とは

介護士は業務の中で利用者の介護を中心に、生活の自立支援や介助を行います。しかし、これらは医療行為になるのではと疑問を抱く方もいます。介護士が行っても良い医療行為と認められていない医療行為等、医療行為と介護士の関係について詳しく解説します。

続きを読む
わかりやすく介護士とDXについて学ぼう
No.202 わかりやすく介護士とDXについて学ぼう

近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)は、様々な産業分野で注目されています。介護業界でも、DXを取り入れた施設が増えており、介護士にとっても身近な存在となっています。今回は、わかりやすく介護士とDXについて一緒に学んでいきましょう。

続きを読む
介護の法律 ~高齢者虐待防止法編~
No.27 介護の法律 ~高齢者虐待防止法編~

超高齢化の現代社会において、高齢者に対する虐待は年々増加し問題化しています。今回は、介護の法律「在宅での虐待の実態と問題点」について考えてみましょう。

続きを読む
介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ
No.43 介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ

介護の現場では、高齢者の増加と介護従事者の人手不足が問題となっています。その解決策として、介護ロボットの活用が期待されています。今回は、そのロボットスーツについて考察していきましょう。

続きを読む
介護士の労働は悪いことばかりではない!
No.222 介護士の労働は悪いことばかりではない!

介護士として働く時にネガティブなイメージを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし介護士の職業は、多くの方に充実感と喜びをもたらす意義のある仕事です。今回は、悪いことばかりではない介護士の労働の楽しさと喜びをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »