高齢者介護から考える尊厳とは?|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ

No.61 高齢者介護から考える尊厳とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんは「尊厳」という言葉の意味をご存知でしょうか?介護保険法の総則では、「加齢に伴って介護が必要になった時、要介護者の尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付をおこなう」と条文中に明記されています。では、要介護者及び高齢者の尊厳とは、何なのか考えてみましょう。

介護現場での尊厳について考える

尊厳とは、個人の人権を守ることに大きくかかわってきます。例えば

○利用者に対して声かけする際「赤ちゃん言葉」で話していませんか?
認知症利用者に対して、どうせ何も理解ができないからと思っても名前で呼ぶように心がけましょう。

○利用者に対して、「上から目線」「ため口」を使っていませんか?
話をする時や声かけをする時は、できるだけ敬語や利用者より低い視線・姿勢を心がけましょう。

○介助をする際、利用者のプライバシーに十分に配慮していますか?
排泄介助や入浴介助・居室での着替えの際、他の利用者から見えないような配慮を心がけましょう。

○安易な理由で身体拘束をしていませんか?
【身体拘束がやむを得ず許される理由】
①利用者本人や他の利用者などに対して危害を加える恐れがある場合
②身体拘束や他の行動制限がない場合
③身体拘束が一時的なもの

3つの理由のすべてが前提であり、「身体拘束廃止委員会」で検討する必要があるため、確認と記録をしなければいけません。

施設介護で経験した利用者の尊厳について

私が10数年勤めた介護老人保健施設に、顔見知りでよく知っているクリニックの80代のA先生が入所して来ました。その先生は多少の認知症があり、挨拶し自己紹介をしたのですが、私のことを覚えていませんでした。それでも私の方は、幼少のころから先生のことをよく知っているので、会話をする時に話に事欠くことはありませんでした。

私は、長年介護福祉士として勤めていましたので、他の介護士にもAさんを〇〇先生と呼んだ方が良いと指導していましたが、ある時、一人の介護士が何気なく〇〇さんと呼んだ時に不機嫌な顔をして返答してくれないことがありました。そのA先生にとって何十年も地域のみなさんから「先生」と呼ばれてきていて尊敬されていたので、プライドが傷ついたことでしょう。
利用者1人ひとりに対して、尊厳を持って介護をすることの大切さを再確認できた出来事でした。

■まとめ

高齢になっても、その人らしく尊厳を持って施設や自宅で自立した日常生活が送れるように支援や介助をすることが大切でしょう。たとえ、認知症や寝たきりになっても、個人の尊厳やプライドを守りながら、その人に合わせた介護していくことが重要です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員福岡県
株式会社 大信薬局 介護付有料老人ホーム たいしん かていな赤坂
北九州市小倉北区にある、有料老人ホームでのお仕事紹介です!【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県北九州市小倉北区赤坂1丁目2番32号
正社員
非常勤
北海道
株式会社ピースエス あじさい館東札幌デイサービスセンター
札幌市白石区デイサービスの求人です☆常勤と非常勤の募集です♪【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区東札幌4条3丁目1-36
パート
(非常勤)
神奈川県
株式会社日本アメニティライフ協会 花物語なかやま
【磯子区】残業少なめ♪グループホームにてパートの介護職員の募集です!【募集職種:介護職・ヘルパー】
神奈川県横浜市磯子区氷取沢町15‐1
正社員東京都
有限会社さわやか介護 さわやか渋谷東センター
【渋谷区】残業少なめ♪訪問介護事業所にてケアマネージャーの募集です!【募集職種:ケアマネージャー】
東京都渋谷区東2丁目17-12 パーシモンチバ402
正社員岡山県
SOMPOケア株式会社 そんぽの家GH 大福
【岡山市】大手企業で安定性抜群◎正社員の介護職員の募集です!【募集職種:介護職・ヘルパー】
岡山県岡山市南区大福672
理想の職場を見つける 0120-206-014