介護サービスでケアマネが行うアセスメントの手法とは?|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ

No.12 介護サービスでケアマネが行うアセスメントの手法とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護福祉分野において介護支援専門員(以下ケアマネジャー)は、ケアプランを作成する専門職です。今回は、その作成をしていく段階で重要な「アセスメント」の手法について解説していきましょう。

アセスメントとは?

アセスメント(assessment)とは、「評価」「評定」「査定」という単語でよく使われる用語です。介護の分野では「評価」という意味で使われています。アセスメントをした後、そこから見えてくる「解決すべき課題」を明確にして、ケアプランに反映することができます。

アセスメントに重要な「サービス利用者の情報収集」とは?

ケアプランを作成は、介護サービス利用者や家族との面談・相談(インテーク)で情報を聞き取り(ヒヤリング)をすることが最初の段階となります。まずは、本人の主訴(要望や問題点)などをよく聞き、その背景にある課題の発見について考えます。

他の介護サービスを利用している場合などは、他職種からの情報を収集・連携を行うといいでしょう。例えば、定期的に病院を受診しているのであれば、医師(主治医など)から、さまざまな情報を収集することで、利用者の心身の状態や生活の状況などがより正確に(細かく)見えてきます。

情報は、多ければ多いほど「アセスメント・課題分析・ケアプラン作成」がきめ細かくできるのでとても重要です。

私の体験談「アセスメントは利用者の視点に立つこと」

私は、介護保険施行2000年以前から介護施設に勤めていましたが、いよいよ介護保険がスタートするということで、介護保険制度の内容がよく分からずドタバタした経験があります。 「制度が始まったら何が変わるのか」「ケアプランの作成方法はどのようなものか」と試行錯誤していました。さまざまなアセスメント方法やケアプランの作成方法など、ケアマネが中心(介護職員や看護師等も含め)となり、アセスメントからケアプラン作成までの講習会(勉強会)を毎週行いました。

現在のケアマネが利用者全員を担当するような仕組みではなかったので、担当する利用者も人数割して4名から5名を受け持っていました。今考えると、当時はケアマネがうまく機能してなかったのだと思います。

アセスメントをしていくことで、職員の意識が変わり(ケアが統一)介護サービス利用者への理解が深まります。介護サービス利用者のありのままの状態を詳細に把握し、よりよく暮らしていくためには、利用者の視点に立つことが大切なのです。

■まとめ
ケアプラン作成の最初のプロセスであるのが「アセスメント」です。サービス利用者の詳細な情報を把握して「在宅介護」や「施設介護」のどちらを利用するにしても、利用者の視点に立つアセスメントが重要(よりよい生活を重視したプラン作成をするためにも)といえるでしょう。また、介護サービス利用者が「何を問題とし、望んでいるのか」を実現するための課題解決はケアマネの手腕にかかっているといえます。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員兵庫県
セントケア西日本株式会社 セントケア須磨
神戸市須磨区にある訪問介護事業所でサービス提供責任者の募集です!【募集職種:サービス提供責任者】
兵庫県神戸市須磨区菅の台6丁目25 土池サブセンター内
パート
(非常勤)
北海道
HITOWAケアサービス株式会社 イリーゼ平岡公園
【清田区】有料老人ホームでパートの介護職員の募集♪1日4h~、週2日~◎【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市清田区里塚緑ヶ丘3丁目8-12
正社員大阪府
社会福祉法人 光音会 特別養護老人ホーム巽さくらら苑
駅チカ♪アットホームな雰囲気が自慢のオススメ求人です♪【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市生野区巽中1-5-8
正社員北海道
株式会社デイサポート デイサポート菊水
【白石区】有料老人ホームで正社員の介護職員の募集!入居可能住宅有◎【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区菊水9条3丁目4-31 テクノハイツ516
正社員大阪府
SOMPOケア株式会社 そんぽの家 西田辺駅前
【阿倍野区】大手企業で安定性抜群◎正社員の介護職員の募集です!【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1丁目1番21号
理想の職場を見つける 0120-206-014