介護士にとってまとめ髪が重要な理由とは|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ

No.117 介護士にとってまとめ髪が重要な理由とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護士は、利用者の日常生活を介助する仕事で直接利用者に触れ合うことが多くなります。そのため、ヘアスタイルには気を付けなければなりません。今回は、介護士にとってまとめ髪が重要となる理由について紹介しましょう。

介護士に適したヘアスタイルについて

介護士の主な業務と言えば、利用者の食事や入浴、それから排泄の介助です。そのため、介護士に適したヘアスタイルは、業務中に邪魔にならないショートヘアなどとなっています。前髪も目にかからない長さにしておきましょう。また、ロングヘアの場合は、後ろで1つにまとめて結ぶか、ポニーテールにして後ろでアップにしましょう。動きやすく清潔感のある髪型は好印象となります。

介護士に適した髪の色について

人生の先輩である高齢者は、落ち着いた髪色を好む方が多いです。また、介護職では利用者の介助だけではなく、サービス担当会議や面会の際には利用者のご家族にも会うことになります。利用者にもご家族にも信頼してもらえるように、落ち着いた髪色で清潔感があるヘアスタイルを心がけると良いでしょう。

◎介護士は茶髪でも問題ないのか?について

介護施設によって規則は異なってきます。茶髪が規則違反になる施設もあれば、特に髪色には決まりがないという施設もあります。髪色の規則がなかったとしても、社会人としての自覚を持つことは常識です。利用者の中には、髪を染めることに抵抗を感じる方もいます。利用者に偏見を持たせず、安心して介助をお願いしてもらえるように髪色には十分気を付けましょう。

◎介護士として意識すべきことについて

先程も述べましたが、介護士は利用者だけと関わる仕事ではありません。利用者のご家族や他の介護職員、それから利用者との散歩の際には誰がどこで見ているか分かりません。そのため、普段からヘアスタイルを意識することは大切です。誰に見られても恥ずかしくないヘアスタイルをしているかどうか確認してみましょう。

なぜヘアピンはNGなのかについて

ヘアピンは髪のアレンジをする際に便利なアイテムですが、介助の際に利用者に怪我をさせてしまう危険性があります。また、認知症の利用者がいる場合、ヘアピンを気づかないうちに落としてしまうと誤って飲み込んでしまう恐れがあります。そのため、ヘアピンの使用はNGとされている介護施設もあります。

業務中に気を付けることについて

業務をスムーズにこなすためにも、動きやすくて清潔感のあるショートヘアかまとめ髪が良いと説明しました。もし介助中にヘアスタイルが崩れてしまい髪に触れた場合には、すぐに手を洗い、髪からのウイルスや菌を落として下さい。それから、匂いの強い整髪料を使用すると利用者に不快感を与えることもあるので注意が必要です。

■まとめ
介護士として業務を行う際に適した髪形は、落ち着いた色でショートヘアかまとめ髪です。快く利用者の介助をするためにも、普段から清潔感のあるヘアスタイルを心がけると良いでしょう。利用者だけでなく家族にも安心感を与えることに努めましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員北海道
SOMPOケア株式会社 SOMPOケア 札幌北 訪問介護
【北区】大手企業で安定性抜群◎正社員の介護職員の募集です!【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区北二十条西5丁目2番50号 CROSS POINT 2 階243号室
パート
(非常勤)
北海道
社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護ノテ元町
東区にある小規模多機能型居宅介護でパート介護職員の募集!1日5h~OK!【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市東区北25条東22丁目1番10号
正社員愛知県
株式会社ケア21 グループホーム たのしい家名古屋南
【南区】本星崎駅より徒歩5分のグループホームにて夜勤専従職員の募集!【募集職種:介護職・ヘルパー】
愛知県名古屋市南区本星崎町字大道372番
パート
(非常勤)
神奈川県
株式会社日本アメニティライフ協会 デイサービスセンター福寿 やまと下鶴間
【大和市】週2日~相談OK☆デイサービスセンターにてパートの介護職員募集!【募集職種:介護職・ヘルパー】
神奈川県大和市下鶴間2134‐1
派遣東京都
介護老人保健施設(求人番号:67539)
【派遣求人】病院・老健と同じ敷地内にある老人保健施設内で介護業務全般【募集職種:介護職・ヘルパー】
東京都調布市
理想の職場を見つける 0120-206-014