介護の等級~要介護認定のための判断基準~|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.86 介護の等級~要介護認定のための判断基準~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護を受けている人たちの症状にも軽度の状態から重度の状態まで様々あります。「要介護認定」は、介護を必要とする度合いに応じて分けられます。今回は、介護の等級について説明していきましょう。

介護等級って何?

「介護保険制度」では、寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態になった場合や、家事や身支度などの日常生活に支援が必要となった状態の場合に、介護サービスを受けることができます。

「要介護状態」に該当するかどうかは、保険者である市町村の介護認定審査会にて決まります。また、「要介護認定」は介護サービスの給付額に結びつくことから、その基準について全国一律に客観的に定められています。

介護認定審査会の判定基準について

介護認定審査会が各市町村ごとにありますが、判定基準について見ていきましょう。

【非該当(自立)】
歩行や起き上がりなどの動作を自身で行うことが可能であり、薬の内服や電話の利用などの手段的日常生活動作を行う能力もある状態。

【要支援 1】
「食事・入浴・衣服の着脱・排泄・移動」など基本的な日常生活の動作のほとんどは、自身で出来ますが、介護予防のために何らかの支援が必要な状態。

【要支援 2】
見だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要としたり、立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする場合や、歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とすることがあるなど、排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。

【要介護 1】
身の回りのことは自分でほとんど出来るが、「要支援 2」よりも運動機能や認知機能、思考力や理解力が低下しており、部分的に介護が必要とされる状態。

【要介護 2】
「要介護1」よりも理解力、日常生活能力の低下が見られ、食事や排泄など身の回りのことも介護が必要とされる状態。

【要介護 3】
自分で食事や排泄など出来なくなり、全面的に介護が必要な状態で、立ったり歩いたりなど、移動の動作が自分で出来ないことがある。

【要介護 4】
自分の身の回りのことや、排泄がほとんど出来ない。移動の動作が自分1人では出来ないなど、日常生活全般に介護が必要な状態。問題行動や理解の低下が見られることがある。

【要介護 5】
最重度の介護を要する状態。「身の回りの世話・複雑な動作・移動の動作・排泄や食事」がほとんどできない。1人で日常生活を送ることがほぼできないため、あらゆる場面で介護が必要。多くの問題行動や全般的な理解の低下などがあり、意思の疎通も困難な状態。

■まとめ

要介護認定のための調査が行われていても、最近ではご本人や家族の予想よりも低い判定を受けることがあるようです。増え続ける高齢者に対して、介護保険の費用抑制のため、判定基準自体が厳しくなっていることが原因となっているようです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ介護職求人

正社員医療法人社団菫会 名谷病院
兵庫県 医療法人社団菫会 名谷病院
施設病院
【垂水区】年間休日120日☆病院にて正社員の作業療法士の募集です!
【募集職種:作業療法士(OT)】
兵庫県神戸市垂水区名谷町字梨原2350番2
正社員
非常勤
有限会社 イフ21 コンフォート須磨ノ森
兵庫県 有限会社 イフ21 コンフォート須磨ノ森
施設有料老人ホーム
アットホームな雰囲気が自慢の施設です♪福利厚生充実★
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市須磨区多井畑字出口19番地の1
正社員株式会社シーユーシー・ホスピス ReHOPE 神戸
兵庫県 株式会社シーユーシー・ホスピス ReHOPE 神戸
施設有料老人ホーム
【兵庫区】住宅型有料老人ホームにて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市兵庫区材木町1番7

おすすめコラム

介護のどのような状態のことを「要支援」というのか
No.83 介護のどのような状態のことを「要支援」というのか

介護の度合いを「要介護度」と言います。介護保険で利用できるサービスは、その度合いにより異なります。「要介護認定」は介護の度合いを判定したものです。介護の「要支援」とはどういう状況で、どんなサービスを受ける事が出来るのか見ていきましょう。

続きを読む
大学生の皆さん、介護のアルバイトをしてみませんか?
No.70 大学生の皆さん、介護のアルバイトをしてみませんか?

将来福祉の仕事がしてみたい、介護の仕事に興味があるという学生の方、福祉系の大学に通っている人もそうでない人も、アルバイトという形で介護の現場に携わることができます。 今回は、介護福祉士の国家資格を取得する方法などを紹介していきます。

続きを読む
介護士が仕事を辞めたいと感じる理由5選
No.253 介護士が仕事を辞めたいと感じる理由5選

介護士が仕事を辞めたいと感じる理由は、様々な要因が絡んでいることが多いです。辞めたいと思う人が何を思い、どこが辛いと感じるのかを理解することで今後の対応が変わってくるのではないでしょうか。今回は、辞めたいと感じる理由5選を解説します。

続きを読む
介護士にできること、できないこと
No.125 介護士にできること、できないこと

医療行為は医者、看護師等の医療従事者が行うもので、介護士が医療行為を行う事はできません。しかし、利用者の容体が安定している場合に限り、特例で認められている医療行為もあり「できること」と「できないこと」を細かく紹介します。

続きを読む
介護士の役割とは
No.160 介護士の役割とは

介護士は肉体労働でキツイと思われる方もいらっしゃいます。2025年には日本人口の3分の1が高齢者になると言われており、介護士の需要は今後ますます広がって行く見通しです。介護士の役割を中心に、仕事内容を5つの項目に分けて解説します。

続きを読む
介護士がもらえる手当の種類について
No.239 介護士がもらえる手当の種類について

介護士がもらえる手当にはさまざまな種類があり、それぞれが介護士の特定の状況やニーズに応じて設計されています。今回は、介護士がもらえる代表的な手当の種類についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »