在宅介護と施設内介護 看護の観点から|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.74 在宅介護と施設内介護 看護の観点から

介護を必要とされる方は、大きく2つのタイプに分けられます。ご自宅でご家族による介護を受けながら生活されている方と、介護施設に入所し専門スタッフのケアを受けながら生活されている方です。各々のケースにおいて、職務上介護職員が対応するには困難な看護の側面が果たす役割について見ていきましょう。

在宅介護における看護

自宅で主な介護をご家族から受けておられる方への看護は、訪問看護に当たります。看護師が介護を受けておられる方のご自宅に訪問し、その主治医と連携しながら行っていく看護の在り方です。

検温や血圧・脈拍の測定といったバイタルチェックや病状に応じた医療行為など、病院内と共通した仕事を行います。
加えて、ハンディを負った方への介助を行う場面が必ず生じるものと考えておくべきでしょう。病院内等などでも患者さんへのケアが欠かせないのは勿論ですが、日常生活においてハンディに即した介護を要する方を相手にする場合、より気を配っていかねばなりません。

それら以外にも、入退院の際のご相談対応、必要と考えられる介護サービスのご紹介、利用者さんの介護生活に関係する各機関との連携など、利用者さんの療養生活についてさまざまな支援や調整などを行っていくことになります。

介護施設における看護

ハンディキャップを持つ入所者の方々をサポートする介護施設では、介護やリハビリなどの専門スタッフが24時間体制で業務に携わっています。介護施設内勤務の看護師もその専門スタッフの一員として、看護・医療の側面から入所者さんの健康や生活を支援していくことになります。

バイタルチェックなど、病院と共通する看護を行いながら、処方されているお薬の管理など、日常的に利用者さんの状態を見ながら健康面をサポートしていく役割を担います。

概ね入所者さんの日常生活のサポートは介護担当スタッフが行いますが、いつでも即時に対応できるとは限りません。時には看護師が介助行為に当たらなければならないケースが必ずあるものと考えておくべきでしょう。

また時には、入所者さんの容態の急変により、看護師に医療的判断が求められる場合もあります。そのような事態に備え、入所者さんが抱えるハンディまたは病状について充分把握しておき、各々の主治医からあらかじめ緊急時の対処法について指示を仰いでおくなど、対応策を講じておくことも大切です。

共通して大切なポイントはハンディへの気配り

介護を必要とする方への看護について、在宅介護と施設内介護の両方のケースを見てきましたが、どちらにも共通して言えるのは抱えているハンディへの配慮ということに尽きるでしょう。

日常的に何らかの介護を必要とする方への看護の場面では、特にハンディを負っていない方を相手にする時以上のケアが求められます。適切に対応していくためには、自分が看護を施す相手はどのようなハンディを抱えているのか、どのように接しどのように介助していくのが合っているのか、といった点をよく熟知しておかなければなりません。

■まとめ

以上、介在宅介護を受けている方と介護施設に入所している方の2通りの場合について、看護の領域における仕事の在り方を見てきました。特にハンディを持たない方を看護する場合でも言うに及びませんが、ハンディを抱える方を相手にする際にはより一層のケアの意識が大切です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ介護職求人

パート
(非常勤)
株式会社シダー あおぞらの里黒崎デイサービスセンター
福岡県 株式会社シダー あおぞらの里黒崎デイサービスセンター
施設デイサービス
【八幡西区】デイサービスでパート介護職員の募集♪無資格者も可◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県北九州市八幡西区黒崎4丁目4-8 レーベント黒崎2F
正社員医療法人社団江頭会さくら病院 ケアプランセンターさくら
福岡県 医療法人社団江頭会さくら病院 ケアプランセンターさくら
施設病院
託児所有!入居可能住宅有!ケアマネージャーの資格を活かしてみませんか♪
【募集職種:ケアマネージャー】
福岡県福岡市城南区片江4丁目22-12
契約社員医療法人社団親和会 共立病院
福岡県 医療法人社団親和会 共立病院
施設病院
【飯塚市】残業少なめで働きやすい☆病棟にて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
福岡県飯塚市横田770‐3

おすすめコラム

2025年問題に対する介護の課題
No.9 2025年問題に対する介護の課題

最近、テレビやマスメディアで、よく耳にする介護の2025年問題ですが、皆さんは、どの様な問題なのかご存知でしょうか?今回は、2025年問題とはどの様なことなのか解説していきましょう。

続きを読む
介護士のパワハラ問題
No.134 介護士のパワハラ問題

介護現場も教育や指導といった範囲を大きく逸脱して、敵意や悪意、人格否定をするなどのパワーハラスメントが報告されています。直属の上司や施設長などからのパワハラだけでなく、利用者やその家族からもパワハラを受けている現状もあるようです。

続きを読む
介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ
No.43 介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ

介護の現場では、高齢者の増加と介護従事者の人手不足が問題となっています。その解決策として、介護ロボットの活用が期待されています。今回は、そのロボットスーツについて考察していきましょう。

続きを読む
介護士に適したヘアスタイルの重要性 ~まとめ髪など~
No.154 介護士に適したヘアスタイルの重要性 ~まとめ髪など~

高齢者や障害を抱えた方々の日常生活介助を日々の務めとする介護士。その業務を円滑に行うべく、ヘアスタイルにも気を付けるべきと言えます。今回は、まとめ髪などのように、介護士に適した髪型が重要と言える理由について、見ていきたいと思います。

続きを読む
医療行為と介護士の関係とは
No.164 医療行為と介護士の関係とは

介護士は業務の中で利用者の介護を中心に、生活の自立支援や介助を行います。しかし、これらは医療行為になるのではと疑問を抱く方もいます。介護士が行っても良い医療行為と認められていない医療行為等、医療行為と介護士の関係について詳しく解説します。

続きを読む
介護士の髪色について考えるポイント
No.263 介護士の髪色について考えるポイント

介護士として働く際、髪色は身だしなみの一部として重要視される要素です。介護施設では、利用者やその家族に安心感や信頼感を与えることが求められるため、髪色について適切な選択をすることが、介護士としての印象を左右する大切なポイントとなります。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »