介護職3年目の壁とキャリアアップ|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.72 介護職3年目の壁とキャリアアップ

介護職員にとって、3年というのは大きな意味を持ってきます。その一つが現場での責任が増すということでしょう。しかし、給与はと言うとなかなか上がってこないのが現状です。

一方、介護職で3年というと国家資格である介護福祉士の受験資格が得られる時期でもあります。この時期、介護職員にとって注意すべき点や目指す方向について書いていきたいと思います。

介護職3年目の壁

介護労働センターによる調査によると、介護職の全離職者の73.9%が3年以内に離職しています。その原因の中には「給与が上がらない」「責任が重くなった」などの他に、いわゆる「燃え尽き症候群」と言われるものもあります。

燃え尽き症候群とは

別名バーンアウトと言われています。仕事への情熱や意欲を失ってしまう状態です。介護職のように対人となる職種に多くみられます。

〇燃え尽き症候群の症状

【情緒的消耗感】
これは真面目に思いやりのある対応を積み重ねていく事で、情緒的な心のエネルギーを消耗してしまい強い疲労感を感じる状態です。

【脱人格化】
相手の人格を無視した、思いやりのない割り切った対応など、相手の人格、自分自身の人格さえも見失ってしまいます。

【達成感の低下・自信の喪失】
「情緒的消耗感」や「脱人格化」は、介護サービスの質を低下させます。その結果、達成感が得られなくなり、仕事のやりがいを感じられなくなったり、自信を失ったりしてしまうこともあります。

介護職員にとってやりがいや自信はとても重要です。決して高くない給与でも続けてこられたのは仕事のやりがいと仕事に対する自信の両方があったためだという人も少なくありません。これを失ってしまうと仕事だけでなく日常生活にも影響を及ぼしかねません。

バーンアウトしないために重要なことは、あまり生真面目に考えずに自分の人生70%、介護の仕事30%くらいに考えることだと言われています。

次に介護職3年目からのスキルアップについて書いていきたいと思います。

介護福祉士について

介護職3年、言い換えると介護の実務経験が3年あるということは、介護福祉士の受験資格が得られるということです。介護福祉士は介護系の資格の中でも唯一の国家資格です。

実際の介助だけでなく、介護者からの相談に応じてアドバイスしたり、精神的な支えになったりとその役割は多岐に渡ります。また介護現場でヘルパーさんに指導やアドバイスなど現場のリーダー的存在になっていきます。

介護福祉士からのキャリアアップ

一般的なキャリアアップの一例を見ますと、介護福祉士としてキャリアを積むと次第に相談業務が増えてきます。そこで管理職を目指すのか?生活相談員を目指すのか?の分かれ道になります。

生活相談員を目指すなら、介護福祉士に加えて社会福祉主事任用資格も欲しいところです。生活相談員としてキャリアを積むと自然と目指し始めるのが、ケアマネージャーです。
ケアマネージャーの業務は責任重大ですし大変な業務ですが、それだけ給与も多くなり、目指す価値のある資格だと考えられています。

■まとめ

介護職3年は、色々な意味で分かれ道になってくることが多いようです。壁に突き当たるのも3年目。これを超えると一気にキャリアアップの道が開けてきます。資格などの勉強はテキストを眺めるのも良いのですが、答えは全て現場にあるといっても過言ではないでしょう。

職員同士で意識を高め合い、技術や知識を共有し、切磋琢磨することがより良い介護サービスに繋がっていくのかもしれません。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ介護職求人

パート
(非常勤)
社会福祉法人ラポール会 くみのき苑ショートステイもず陵南
大阪府 社会福祉法人ラポール会 くみのき苑ショートステイもず陵南
施設その他
【堺市北区】ショートステイにてフルタイムパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府堺市北区百舌鳥陵南町3丁290番地
正社員株式会社エイジケア エイジ・ガーデン柏原
大阪府 株式会社エイジケア エイジ・ガーデン柏原
施設有料老人ホーム
柏原市にある住宅型有料老人ホームで計画作成責任者の募集です☆
【募集職種:ケアマネージャー】
大阪府柏原市古町3丁目3番5号
パート
(非常勤)
社会福祉法人ラポール会 介護付き有料老人ホーム くみのき苑堺北
大阪府 社会福祉法人ラポール会 介護付き有料老人ホーム くみのき苑堺北
施設特別養護老人ホーム
【堺区】残業少なめ☆介護付き有料老人ホームにて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府堺市堺区北田出井町1-5-5

おすすめコラム

介護寝たきり度=日常生活自立度
No.69 介護寝たきり度=日常生活自立度

日常生活を送ることが出来るか否かのレベルの判断基準となるのが、介護寝たきり度、いわゆる日常生活自立度と呼ばれています。 今回はどのような基準で、日常生活自立度が決められていくかを紹介しましょう。

続きを読む
介護士がもらえる手当の種類について
No.239 介護士がもらえる手当の種類について

介護士がもらえる手当にはさまざまな種類があり、それぞれが介護士の特定の状況やニーズに応じて設計されています。今回は、介護士がもらえる代表的な手当の種類についてご紹介します。

続きを読む
介護福祉士とケアマネージャーの違い
No.162 介護福祉士とケアマネージャーの違い

介護の分野では様々な職種が存在し、多くの人が介護従事者として日々勤しんでいます。その中でも介護福祉士とケアマネージャーは同じ業務だと勘違いされる事があります。混同しやすい2つの職業についてそれぞれの概要を中心に、2つの違いについて解説します。

続きを読む
介護士のパワハラ問題
No.134 介護士のパワハラ問題

介護現場も教育や指導といった範囲を大きく逸脱して、敵意や悪意、人格否定をするなどのパワーハラスメントが報告されています。直属の上司や施設長などからのパワハラだけでなく、利用者やその家族からもパワハラを受けている現状もあるようです。

続きを読む
介護士の利用者とのコミュニケーションの仕方
No.194 介護士の利用者とのコミュニケーションの仕方

施設利用者とのコミュニケーションが上手くいかないという介護士の方は多いのではないでしょうか。コミュニケーションが良くとれる方法が知りたい方もいらっしゃるでしょう。今回は介護士の利用者とのコミュニケーションの仕方を見ていきましょう。

続きを読む
介護士が知っておきたい!介護タクシーについて
No.198 介護士が知っておきたい!介護タクシーについて

車椅子を利用する方が外出する際に利用することが可能な「介護タクシー」。 要介護認定を受けている方や体の不自由な方が利用するタクシーのことで、運転手が利用者の介助も行います。 今回は、介護士なら知っておきたい介護タクシーについてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »