介護業界の平均年齢とその他のデータ|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.64 介護業界の平均年齢とその他のデータ

介護の仕事は、無資格、未経験でも就職が可能ですが長年人手不足に悩まされてきました。
その現状は今も変わりなく、ほとんどの企業でも同じ人手不足という問題を抱えています。
今回は、介護業界の各事業所別の平均年齢やその他のデータをまとめてみました。

介護士の平均年齢やその他のデータ

○介護士の平均年齢は、男性39.3歳、女性41.2歳、男女平均でみると40.7歳となっています。

○介護士のとの男女比

正規職員
男性=32.6% 女性=67.4%
非正規職員
男性=14% 女性=86%

○介護士の平均勤続年数
男性=7.2年、女性=7.1年、平均=7.1年となっています。
このデータは2018年時点のものですが、それから考察してみると介護士の平均年齢は40歳と、他の業種に比較しても決して若くなく、男女比も女性の方が多いことが分かります。
最も懸念されることは、平均勤続年数で約7年と短いことです。

介護の事業所別と職種別に見る平均年齢

○訪問ヘルパーの平均年齢・・・53.3歳

○施設介護職員の平均年齢・・・49.6歳

○生活相談員の平均年齢・・・・42.6歳

○介護支援専門員の平均年齢・・49.1歳

○サービス提供責任者の平均年齢・・・48.1歳

○看護師の平均年齢・・・・・・49.6歳

私の体験談 〜介護の仕事に就職した時の平均年齢を振り返る〜

私が介護の仕事をしたのは、30代の頃で介護老人保健施設でした。
10数年施設に勤めた後、訪問介護や行政職で介護施設を回る仕事も経験しました。最初に就職した介護保険施設では、スタッフの平均年齢が約40代半ばで、私は比較的若い方でした。
他の介護事業所も含めて、当時の介護業界の平均年齢は40代を超えていたと思います。しかし、毎年養成校などから新卒者が就職してくるので、自然と平均年齢も若くなっていきました。
行政職で各事業所を回って感じたことは、私が施設に勤めていた頃より随分と若い年齢の介護職員が多く平均年齢が低くなったと感じました。それと男性の介護職員も増えてきていて、男女比も変わってきたのを見て良い傾向だと思いました。

■まとめ

介護業界はスタッフの平均年齢を見た場合、約40歳ということがお分かりでしょう。男女比で見ても、平均で約8:2と女性の割合が圧倒的に多い業界です。
何かとハードな仕事のイメージがありますが、利用者への女性の細かい気づきや、優しい思いやりも必要ですが、今後、高齢者の重度化が想定されますので、男性職員の体力的な面も介護の現場ではなくてはならない存在になることでしょう。これから先、若い介護職員の現場での活躍が期待されます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ介護職求人

正社員
非常勤
社会福祉法人 光朔会 グループホームオリンピア兵庫
兵庫県 社会福祉法人 光朔会 グループホームオリンピア兵庫
施設グループホーム
無資格での応募可能求人になります★一から学べる環境になります♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市兵庫区小松通5丁目1番14号
正社員株式会社ケア21 ケア21神戸西
兵庫県 株式会社ケア21 ケア21神戸西
施設訪問介護
【西区】残業少なめ!訪問介護事業所にて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市西区池上四丁目15-1 メゾン・ド・モンテアンd号室
正社員株式会社PLAST ヒミツキチ
兵庫県 株式会社PLAST ヒミツキチ
施設その他
利用可能託児所有り!最寄り駅より徒歩7分で通勤もラクラク♪
【募集職種:その他】
兵庫県神戸市長田区久保町6丁目1-1-115-2

おすすめコラム

介護士の悩みと解決策
No.201 介護士の悩みと解決策

介護士は、高齢者や障害者の生活支援や医療行為を行う中で様々な悩みがつきものです。 そこで、今回は、介護士が抱える悩みとその解決策について、具体的なステップ形式で紹介していきます。

続きを読む
介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて
No.225 介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて

介護福祉士国家試験は、高齢化社会においてますます重要性を増しています。試験に合格し、資格を手に入れるためには、実践的なスキルと知識が求められます。今回は、試験の各項目に焦点を当て、合格に向けての具体的なポイントを解説していきます。

続きを読む
介護士の需要は今後どうなるのか?不安解消!
No.190 介護士の需要は今後どうなるのか?不安解消!

介護士になり将来が不安な方は、いらっしゃるのではないでしょうか。今後の介護士の需要がわからずになかなか一歩が踏み出せないこともあるようです。 そこで今回は、そのような不安を解消するために介護士の需要は今後どうなるのかについてご紹介します。

続きを読む
介護士の髪型は安全性という面もある
No.217 介護士の髪型は安全性という面もある

介護士の髪型はどこまで許容されて、どこがポイントになっているか、そして、どのような理由からその髪型にするのかを知っていますか。今回は、介護士がどのような髪型を選び、ケアの中でどのように管理するべきかについてご紹介します。

続きを読む
介護士と認知症介護~対応の仕方と役立つ資格について~
No.166 介護士と認知症介護~対応の仕方と役立つ資格について~

介護士として認知症介護に携わる場合、どのような対応をするべきなのでしょうか。認知症介護に役立つ資格などについて簡単にご紹介します。認知症の症状や、種類などについても併せて見ていきましょう。

続きを読む
介護士不足と行政の人材確保対策!
No.111 介護士不足と行政の人材確保対策!

現在の日本は、超高齢社会に向かってこのまま高齢化が進むと将来を不安がる若者も少なくありません。今回は、介護士の人材不足について調べていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »