介護施設や自宅での訪問ヘアカットサービス|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.50 介護施設や自宅での訪問ヘアカットサービス

いくつになっても身だしなみは、大切なことです。在宅や施設で外出が困難な高齢者にとって、自宅や施設を訪問して散髪をしてくれるサービスは、利用する高齢者にとっては、とても嬉しいことです。今回は、要介護の自宅や施設を訪問して行われる、ヘアカットのサービスについて考察しましょう。

ヘアカットサービスは介護保険の対象外

現在の介護保険では、散髪は介護保険の対象外です。また施設から散髪に行くための交通費も認められていません。また訪問介護でも、理美容は認めておらず算定時間に含まれません。そこで、ほとんどの施設では、外部からの理容師・美容師が訪問して、有料で散髪を行っています。
ちなみに、施設職員が理美容師の免許を持たずに散髪することはできません。介護職員が看護師免許を持たずに、医療行為をするのと一緒ですよね。

自宅や施設での理容・美容サービスは需要が高い

これまでの調査結果では理容、美容サービスを利用したことがあるか?という質問に対して、下記のような回答結果が出ています。

  • 自宅(居宅)では8割弱
  • 施設では9割強
の方がサービスを利用しています。特に男性よりも女性が多い結果が出ました。

私の体験談

私の勤めている介護施設でも理美容室があって、週に2回理美容師さんが訪問ヘアカット に来ていました。カット料金は、一律1,000円と手ごろな金額でした。週に2回の入浴日に合わせて、ヘアカットをしたのち入浴をしていました。利用者はとても散髪を心待ちにしていて、「今度、散髪屋さんが来るのはいつ?」と何度も介護職員に聞いていました。

散髪は、介護サービスには含まれず自費負担ですが、利用者にとってはとても好評で、特に盆や正月前になると希望者が殺到して、理美容師さんにお願いして週3回お願いしたぐらいです。高齢者になって年を重ねても、身だしなみは大切なことなのですね。

ましてや、施設にいるとなかなか外出する機会もないので、施設で散髪ができることは、利用者にとって心身をリフレッシュするばかりでなく表情も明るくなります。
また、散髪をした後、利用者さんに「とてもお似合いですよ」「さっぱりしていいですね」と声かけすると、照れ笑いしながらニコッとして嬉しい表情をしていました。

■まとめ

高齢の方で、ヘアカットなどの身だしなみが気になるが、身体機能の低下や認知症を患っていることが原因で外出が困難な場合が多く、なかなか散髪に行くことができない要介護者にとって、自宅や施設を訪問して散髪をしてもらえることは、とても良いサービスだと思います。髪を切ることで、自宅や施設での日々の生活に潤いを与え、変化をもたらしてくれるでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

パート
(非常勤)
株式会社サルート デイサービスセンターとまとふるいち
広島県 株式会社サルート デイサービスセンターとまとふるいち
施設デイサービス
最寄り駅より徒歩3分!デイサービスでパート介護職員さんの募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市安佐南区古市3丁目3-11
契約社員社会福祉法人東光会 介護老人保健施設サンビレッジ
広島県 社会福祉法人東光会 介護老人保健施設サンビレッジ
施設介護老人保健施設
【福山市】残業少なめ☆介護老人保健施設にて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県福山市春日町7丁目6-27号
正社員社会福祉法人三篠会 ふれあいライフ原
広島県 社会福祉法人三篠会 ふれあいライフ原
施設介護老人保健施設
高給与で人気の法人です!長く勤めれば勤めるほどメリット多数!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県廿日市市原926番地の1

おすすめコラム

介護士の4つのストレス原因とは
No.241 介護士の4つのストレス原因とは

介護士のストレス原因について考えたことはあるでしょうか。介護士は、高い責任と精神的・肉体的な負荷を伴う職業です。そのため、さまざまなストレス要因が存在し、対処が必要です。今回は、介護士が直面する主な4つのストレス原因についてご紹介します。

続きを読む
介護福祉士と看護師の大きな違いは何?
No.62 介護福祉士と看護師の大きな違いは何?

施設介護においては、介護士と看護師などの配置が義務付けられていますが、両者の違いとは、どのようななものでしょうか?今回は、施設で働く介護福祉士と看護師の業務内容や役割の違いについて考察してみましょう。

続きを読む
介護士と介護福祉士の違いと役割を知っていますか
No.214 介護士と介護福祉士の違いと役割を知っていますか

介護士と介護福祉士は、高齢者や障害者などのサポートを行う重要な役割を担っています。しかし、その職務や資格には違いがあります。今回は、介護士と介護福祉士の違いと役割についてご紹介します。

続きを読む
介護士が知っておきたい!介護タクシーについて
No.198 介護士が知っておきたい!介護タクシーについて

車椅子を利用する方が外出する際に利用することが可能な「介護タクシー」。 要介護認定を受けている方や体の不自由な方が利用するタクシーのことで、運転手が利用者の介助も行います。 今回は、介護士なら知っておきたい介護タクシーについてご紹介します。

続きを読む
介護士が仕事を辞めたいと感じる理由5選
No.253 介護士が仕事を辞めたいと感じる理由5選

介護士が仕事を辞めたいと感じる理由は、様々な要因が絡んでいることが多いです。辞めたいと思う人が何を思い、どこが辛いと感じるのかを理解することで今後の対応が変わってくるのではないでしょうか。今回は、辞めたいと感じる理由5選を解説します。

続きを読む
現代社会に必要不可欠な存在~介護士として働くメリット~
No.147 現代社会に必要不可欠な存在~介護士として働くメリット~

介護士として働くメリットは何があるのでしょうか。介護士の役割・やりがい・魅力等も併せて見ていきましょう。現職の介護士の方だけでなく、これから介護士になられる方も必見です。初心者の方にも分かりやすく解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »