成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.30 成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~

介護職員として現場で働いている方にとって今後、介護業界は「どうなるのだろう」という将来に対しての心配や悩みも多いことでしょう。今回は介護業界が今後、成長していく仕事なのか解説してみましょう。

介護業界のランク?

2018年度時点での調査では、これからの成長産業では1位がIT産業、2位がネット広告、3位が人材派遣業、4位に医療・介護がランクインされています。

年収が年々上昇している

介護業界は、ほとんどの事業所で人手不足であり、特に介護職員などは良い人材を確保するためには、給料や各種手当などを付けて好待遇と良い職場の環境づくりをしないと、良い人材を採用することができない現実があります。

さらに人手不足からくる夜勤の回数が、増えていることも関係していると思われます。

介護系職業別の年収とは?

ここで気になる介護の職種別、平均年収と平均月収を書いてみました。地域や各事業所においても違いがありますので、参考にしてください。

  • ケアマネジャー 年収384万円・24万円月給
  • 介護福祉士 年収363万円・月給23万円
  • 介護事務 年収352万円・月給22万円
  • ホームヘルパー 年収288万円・月給18万円

介護業界は景気に左右されない

高齢者は、年々増えていて、厚生労働省の推測では2025年には38万人の介護職員が、不足することが予測されています。景気に左右されずに介護職員は年々需要が、多いのに対して供給が間に合わない状態です。

ほとんどの事業所では、人手不足ですので面接の時によほど悪い印象を与えなければ採用されることが多いです。特に資格もいりませんので40代、50代、60代からでも再就職した方もいます。仕事を選ばなければ就職しやすい職業でしょう。

介護業界は市場規模が大きい

高齢者人口の増加に伴い介護をめぐる市場は、拡大してきています。
また、介護事業者数の推移も年々増えていて、成長産業として介護業界の日本における2025年の介護産業の市場規模は100兆円、介護産業は15兆円となり各業種の中でも成長産業と言えるでしょう。

さらに、介護事業所を運営する社会福祉法人や医療法人などの他にも、別の分野である情報通信業・製造業・不動産業などの大手企業からの参入も増えています。
日本でのマーケット以外にも海外にまで進出している企業もあり、今後競争が激化することが予想されます。

■まとめ

これまでみてきたように、介護業界は「今後成長していく産業」で4位にランクされているように、現在も成長を続けていて、今後も飛躍的成長が望める産業です。これから競争が激しくなることで、いい人材を採用するために給料の上昇も期待できます。

介護職として力を発揮できる転職先をお探しの際には、ケアジョブがお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ介護職求人

正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーションデューン神戸
兵庫県 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーションデューン神戸
施設その他
☆中央区★ 作業療法士 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション★
【募集職種:作業療法士(OT)】
兵庫県神戸市中央区相生町4-7-11 福井梅園ビル2階南側
正社員株式会社シーユーシー・ホスピス ReHOPE 神戸
兵庫県 株式会社シーユーシー・ホスピス ReHOPE 神戸
施設有料老人ホーム
【兵庫区】住宅型有料老人ホームにて施設長兼介護管理者の募集です!
【募集職種:管理職・管理職候補】
兵庫県神戸市兵庫区材木町1番7
パート
(非常勤)
社会福祉法人六甲鶴寿園 特別養護老人ホーム きしろ荘
兵庫県 社会福祉法人六甲鶴寿園 特別養護老人ホーム きしろ荘
施設特別養護老人ホーム
【神戸市】週2日以上で相談可能☆特別養護老人ホームにて介護職員の募集!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市灘区鶴甲5丁目1番50号

おすすめコラム

介護職員不足を考える
No.40 介護職員不足を考える

人手不足が続いている介護業界ですが、介護福祉士をはじめ、看護師・理学療法士などの専門職も人手不足が深刻化している現状です。今回は、介護福祉士の人手不足について、現状とその対策について考察していきましょう。

続きを読む
介護士で辛いと感じているあなたへ
No.242 介護士で辛いと感じているあなたへ

介護士として働く中で、身体的にも精神的にも辛いと感じる瞬間があるかもしれません。介護の仕事は、人の生活に直接関わる大変な仕事です。今回は、介護士としての辛さを感じるあなたに向けて、その原因や対処法についてご紹介します。

続きを読む
介護における良い座位とポジショニングは床ずれ予防で重要
No.107 介護における良い座位とポジショニングは床ずれ予防で重要

介護する上で座位姿勢や寝ている時のポジショニング・姿勢は、とても重要です。悪い姿勢を続けていると、床ずれの原因にもなりかねません。今回は、寝たきり状態での良い座位姿勢やポジショニングについてみていきましょう。

続きを読む
介護士不足と行政の人材確保対策!
No.111 介護士不足と行政の人材確保対策!

現在の日本は、超高齢社会に向かってこのまま高齢化が進むと将来を不安がる若者も少なくありません。今回は、介護士の人材不足について調べていきましょう。

続きを読む
介護士にできること、できないこと
No.125 介護士にできること、できないこと

医療行為は医者、看護師等の医療従事者が行うもので、介護士が医療行為を行う事はできません。しかし、利用者の容体が安定している場合に限り、特例で認められている医療行為もあり「できること」と「できないこと」を細かく紹介します。

続きを読む
介護事業所・デイケアの役割とは?
No.103 介護事業所・デイケアの役割とは?

在宅サービスに位置付けられている「デイケア(通所リハビリテーション)」ですが、自宅から通い入浴や食事などの介助サービス・リハビリを主に受けます。今回は、「デイケア」について解説していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »