介護現場でのプライバシーの重要性とは?|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.25 介護現場でのプライバシーの重要性とは?

介護の現場でプライバシーの侵害については、とても繊細な問題です。個人保護法などで厳しく個人の情報開示が制限されています。
今回は、介護現場で重要となる個人のプライバシーについてまとめましたので、見ていきましょう。

どこまでがプライバシーの侵害?

結論からいえば、どの施設や事業所でも個人情報保護法・利用者のプライバシーに関する項目が倫理規定の中にあるため、それに沿った介護をすると良いでしょう。

しかし、該当しない事例も出てくることがあります。その場合、介護スタッフが話し合いを行いプライバシー問題について検討することが望ましいです。
さまざまな人がいますので、すべての人が気持ちよく利用できる介護現場を目指すことが大切です。

具体的なプライバシーの侵害の例は下記となります。

  • オムツ交換や着衣交換の際に、ベット周りのカーテンを開けたままにしている。
  • 入浴前後にストレッチャ上の利用者に着衣を着せずに体の一部だけバスタオルで隠して移動している。
  • トイレ誘導時に介助の内容を周りにも聞こえるように声かけしている。
  • トイレ介助時に入り口のドアやカーテンがなく、また排泄している姿が廊下などから他者に見える。
  • 認知症や失語症の方のことを他の利用者に「あの人は、何も分からないから話しかけても無駄だよ」と話をしている。
  • 利用者や家族のこと、家族構成・職歴・病歴などの情報を他の利用者に聞こえるように話をしている。
  • 利用者の家族が病気になったり、亡くなった時に家族より本人には、知らせないで欲しいといわれたが「つい、うっかり」利用者にしゃべってしまった。

このように、プライバシーの侵害の例を見ると、プライバシー=「人としての常識」の範囲といえますし、とくに介護の現場では人間性が重要といえるのではないでしょうか。

介護福祉士が守るべき守秘義務とは?

介護福祉士には「守秘義務」があります。介護の現場で働く上で、その業務に関して知り得た利用者の個人情報などの秘密は他人に漏らしてはいけません。利用者のプライベートの情報を他の利用者に本人の許可なく話してはいけないこと=「秘密保持義務」といいます。

介護福祉士の守秘義務違反の罰則とは?

介護福祉士法では守秘義務違反に違反した場合は、「1年以下の懲役又は30万円以下の罰金」が科せられます。
何気なく他者に話したことが「守秘義務違反」になっているということもありますので介護のプロとして、守秘義務の内容を理解して言動に気をつけましょう。

■まとめ

人と人との関わり合いの中で、守秘義務とプライバシーの問題は守らなければいけない大切なことです。もし、自分や家族が将来介護を必要になった際に気持ちよく介護施設などを利用できるためにも、人と人との関係性を大切にできる場を提供していくことが必要です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員株式会社グランドジェネレーション 縁がわデイひなたぼっこ
広島県 株式会社グランドジェネレーション 縁がわデイひなたぼっこ
施設デイサービス
西区にある人気のデイサービスの日勤常勤の求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市西区南観音一丁目2番16号
正社員社会福祉法人三篠会 グループホーム向原
広島県 社会福祉法人三篠会 グループホーム向原
施設グループホーム
託児所付きなので、子育て中の介護士さんにはピッタリです!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県安芸高田市向原町坂350番地
正社員有限会社サカコーポレーション 介護付有料老人ホーム緑井ガーデンハウス
広島県 有限会社サカコーポレーション 介護付有料老人ホーム緑井ガーデンハウス
施設有料老人ホーム
広島市安佐南区にある高齢者施設での介護士さんの求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市安佐南区緑井6丁目28番1号

おすすめコラム

「2025年問題」で影響を受ける介護業界
No.104 「2025年問題」で影響を受ける介護業界

少子高齢化と呼ばれている現代ですが、6年後の2025年には団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となります。いわゆる「2025年問題」が到来し、全てのものに影響を及ぼすと言われています。その影響は医療の現場や介護の現場も例外ではありません。

続きを読む
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を取得するメリット
No.179 介護プロフェッショナルキャリア段位制度を取得するメリット

介護業界の人手不足に伴う労働環境の悪化や離職率の高まりを懸念し、国は「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」を発足させました。どういった制度で介護士や事業所にどのような影響があるのでしょうか。解説します。

続きを読む
介護士のグループワークの仕事内容
No.268 介護士のグループワークの仕事内容

介護現場では、利用者に合ったケアを提供するため、チームの連携が必要です。グループワークは、情報共有や業務改善を通じて、介護士同士の協力を深める重要な取り組みです。本記事では、介護士のグループワークの内容や意義、実践方法を詳しく解説します。

続きを読む
介護士からのキャリアアップ
No.168 介護士からのキャリアアップ

広い意味でつかわれる介護士とは、介護の職に就いている人全般を指す場合が多いようです。何かの資格保持者などと混同されがちですが、特別な資格を保持しているものではありません。今回は、この介護士からのキャリアアップについて見てまいりましょう。

続きを読む
介護においてデイケアの役割
No.34 介護においてデイケアの役割

病院からの退院後、身体や言語などに障害が残った方に対して、自宅から通いながら理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などが、リハビリを行うサービスです。 今回は、デイケアの行うリハビリや他のサービスについて説明していきましょう。

続きを読む
介護の法律 ~高齢者虐待防止法編~
No.27 介護の法律 ~高齢者虐待防止法編~

超高齢化の現代社会において、高齢者に対する虐待は年々増加し問題化しています。今回は、介護の法律「在宅での虐待の実態と問題点」について考えてみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »