介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.195 介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護

利用者の情報は、2005年に施行となった個人情報保護法、2004年に規定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」に基づいて適切な管理・使用が必要になります。
今回は、介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護をご紹介します。

介護士が守るべき守秘義務とは

介護士である以上、利用者のケアを行い会話の中でも、プライベートの情報などを知ることもあることでしょう。その情報を他の入居者に本人の許可なく話す行為は守秘義務に違反する行為です。
介護福祉士法では、守秘義務違反は1年以下の懲役又は30万円以下の罰金を科すとしています。複数の入居者との会話の中で、何気なく話した内容が守秘義務違反になることもありますので、十分に注意しながら入居者とのコミュニケーションを図っていきましょう。

特にデリケートな部分は配慮すべし

介護現場では、入居者の排せつや入浴などデリケートな部分も介護職員が手伝うことになるでしょう。
肌を人前で露出することは、だれであっても恥ずかしいことだと考えましょう。そのため排せつや入浴の際に、他の入居者に聞こえるような大きな声で声掛けを行う行為や、目隠しなどをせずに肌を露出させることは、プライバシーを侵害する行為につながると認識するのが必要です。

利用者が複数人、同じ部屋のときは注意すべし

利用者が生活するスペースは全室個室という場合もあれば、複数の入居者が同じ部屋で生活する多床室の場合もあります。
多床室の場合は介護職員との会話が他の利用者の耳にも入りやすいですし、介助を行う時にはカーテンで目隠しをしておかなければ目にも触れやすいです。また、排せつに失敗した場合など、臭いなどが伝わりやすいこともあるでしょう。そのため入居者が安心して介護施設で生活するためにも、それぞれのプライバシーが保護されるような体制や工夫が必要となります。
一方で、多床室は介護職員が1度の巡回で複数の入居者の状態確認を可能とするため、結果として手厚い介護につながりやすい点はメリットになることでしょう。
入居者が過ごす部屋を全室個室にしたとしても、基本的に共同生活の場であることに変わりないため、食事スペースや談話室など共有スペースで過ごす時やレクレーションの場では入居者ごとのプライベートに配慮した対応が必要となります。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人美松善隣会 特別養護老人ホーム 白石ハイツ
北海道 社会福祉法人美松善隣会 特別養護老人ホーム 白石ハイツ
施設特別養護老人ホーム
★心のこもった最大限のおもてなしを提供しております★
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区本通16丁目北4番30号
正社員社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護 新さっぽろ
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護 新さっぽろ
施設小規模多機能型施設
年間休日113日♪小規模多機能型居宅介護でケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
北海道札幌市厚別区上野幌1条1丁目2-28
パート
(非常勤)
社会福祉法人ノテ福祉会 介護老人保健施設ノテ日本医療大学リハビリ
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 介護老人保健施設ノテ日本医療大学リハビリ
施設介護老人保健施設
【豊平区】残業少なめ☆介護老人保健施設にてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1番55号

おすすめコラム

介護士の指導 ~褒めるコツと叱り方の注意点~
No.153 介護士の指導 ~褒めるコツと叱り方の注意点~

介護に携わる人の離職理由として、上位に挙がる「職場の人間関係」。人間関係が良好だと仕事も円滑に進み、職場の問題解決に繋げることも出来るのではないでしょうか。今回は良好な人間関係の構築方法として、褒めるコツと叱り方について紹介します。

続きを読む
介護士の業務効率化のための分担の重要性
No.220 介護士の業務効率化のための分担の重要性

介護士は高齢者や身体障害者などの利用者に対して高品質なケアを提供する重要な役割を果たしています。今回は、介護士の業務を効率化するための分担のアプローチについて説明します。

続きを読む
介護士のグループワークの仕事内容
No.268 介護士のグループワークの仕事内容

介護現場では、利用者に合ったケアを提供するため、チームの連携が必要です。グループワークは、情報共有や業務改善を通じて、介護士同士の協力を深める重要な取り組みです。本記事では、介護士のグループワークの内容や意義、実践方法を詳しく解説します。

続きを読む
大学生の皆さん、介護のアルバイトをしてみませんか?
No.70 大学生の皆さん、介護のアルバイトをしてみませんか?

将来福祉の仕事がしてみたい、介護の仕事に興味があるという学生の方、福祉系の大学に通っている人もそうでない人も、アルバイトという形で介護の現場に携わることができます。 今回は、介護福祉士の国家資格を取得する方法などを紹介していきます。

続きを読む
介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて
No.225 介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて

介護福祉士国家試験は、高齢化社会においてますます重要性を増しています。試験に合格し、資格を手に入れるためには、実践的なスキルと知識が求められます。今回は、試験の各項目に焦点を当て、合格に向けての具体的なポイントを解説していきます。

続きを読む
介護士の労働環境問題 ~改善への取り組みとは~
No.149 介護士の労働環境問題 ~改善への取り組みとは~

介護士の労働環境問題は様々なところで危惧されており、今後も深刻な問題・課題として残ってゆくことでしょう。今回は自身の適性や、将来性を考えて「どのような取り組みが出来るのか」「どのような施設で働けばよいのか」をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »