介護士は資格試験に合格したら給与は上がるのか|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.192 介護士は資格試験に合格したら給与は上がるのか

介護現場で活躍できる資格には、介護職員初任者研修や実務者研修、そして最終的に介護職員として働くなら目指したい介護福祉士があります。
今回は、介護士は資格試験に合格したら給与は上がるのかについてご紹介します。

介護福祉士なら介護資格手当がもらえるのか

介護福祉士の資格を取得することで、給料に介護資格手当を付けてくれる介護施設もあります。ただし、介護資格手当として受け取っている金額は、15,000円という場合もあれば、5,000~10,000円未満がほとんどのようです。
勿論、介護福祉士でも介護資格手当をもらっていないケースもあります。
事業所や施設の規模によって給料に反映されるのか、その額はいくらなのかなど異なることが多いようですが、仮に毎月1万円の介護資格手当を付けてもらうことができれば、年間12万円年収がアップすることになります。賞与がある場合、介護福祉士の資格を取得しておくと賞与の額にも影響する可能性があると考えられます。
ただし、施設によっては、介護の資格を取得しても仕事の幅が増えたのに給料には反映されないということもあるようなので、就職を希望する職場に事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

資格取得はした方が良いのか

介護現場で働く方の中には、特に何の資格を持っていないという方もいます。無資格の方については、夜勤手当などは付いたとしても、資格がないので当然、介護資格手当は付きません。無資格の方などが何らかの介護資格を取得した場合、その後の待遇や給料などに反映してくれる施設もありますが、やはり施設や事業所によって対応は異なります。
しかし、まずは資格を取得することから始めるのがよいでしょう。介護資格手当を付けて欲しいなら、いずれにしても介護福祉士などの資格を取得することが必要になります。介護福祉士の資格を取得するためにはいろいろなルートがありますが、いずれにしても最終的に国家試験に合格することが必要です。 介護現場で仕事をしていれば実務3年以上の経験で介護福祉士の受験資格を得ることができますが、実務経験だけでなく実務者研修を受講していることも必要になるでしょう。

■まとめ
今回は、介護士は資格試験に合格したら給与は上がるのかについてご紹介しました。
国家試験を受験し、筆記試験や実技試験をクリアしなければなりませんが、資格取得で年収アップを狙えるかもしれません。是非、資格取得を目指してみてはいかがでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人東和福祉会 特別養護老人ホーム寝屋川苑
大阪府 社会福祉法人東和福祉会 特別養護老人ホーム寝屋川苑
施設特別養護老人ホーム
大阪府寝屋川市にある特別養護老人ホームでの介護士さんの求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府寝屋川市宇谷町1番36号
正社員株式会社WEST ありびお訪問介護
大阪府 株式会社WEST ありびお訪問介護
施設訪問介護
【都島区】残業少なめ☆訪問介護事業所にて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市都島区都島本通3-12-14
正社員株式会社ケア21 ケア21西天満
大阪府 株式会社ケア21 ケア21西天満
施設訪問介護
【北区】残業少なめ!訪問介護事業所にて正社員の訪問介護職員の募集!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
大阪府大阪市北区西天満三丁目11-3 たかせビル2階

おすすめコラム

介護士として大切な自分をケアしながら働くための自己ケア
No.207 介護士として大切な自分をケアしながら働くための自己ケア

介護の現場では患者のケアやサポートに専念するあまり、自身のケアを軽視してしまいがちです。自己ケアは、介護士として長く活躍するために欠かせない要素です。そこで今回は、介護士として大切な自分をケアしながら働くための自己ケアをご紹介します。

続きを読む
介護ランクの状態区分とは?
No.94 介護ランクの状態区分とは?

高齢になると、生活環境などによって身体の状況は変わりやすいものです。もしも高齢者の介護が必要になった場合は、どのようにすればいいのでしょう。 今回は、介護サービスを受けるための要支援・要介護の状態区分の目安を調べていきたいと思います。

続きを読む
介護業界の人手不足の現状と対策
No.52 介護業界の人手不足の現状と対策

日本はここ数年、IT産業・飲食業・サービス業など多くの職種や企業が人手不足の問題に直面しています。介護業界も例外ではありません。求人を出しても人材が集まらない現状が続いています。今回は、介護業界の人手不足の現状について考察してみましょう。

続きを読む
介護士の労働環境改善に向けた取り組み
No.266 介護士の労働環境改善に向けた取り組み

介護士の仕事は、高齢化社会の進展とともにますます重要になっています。しかし、課題も指摘されており、より働きやすい環境を整えることが求められています。本記事では、介護士の労働環境を改善するための取り組みについて解説します。

続きを読む
介護士の4つのストレス原因とは
No.241 介護士の4つのストレス原因とは

介護士のストレス原因について考えたことはあるでしょうか。介護士は、高い責任と精神的・肉体的な負荷を伴う職業です。そのため、さまざまなストレス要因が存在し、対処が必要です。今回は、介護士が直面する主な4つのストレス原因についてご紹介します。

続きを読む
介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護
No.195 介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護

利用者の情報は、2005年施行の個人情報保護法、2004年規定の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」に基づき管理・使用が必要になります。 今回は、利用者のプライバシー保護についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »