介護福祉士の魅力とは|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.187 介護福祉士の魅力とは

介護福祉士は国家資格です。一度資格を取ると国に認められた介護士として、全国各地で働くことができます。今回は、介護福祉士の魅力についてご紹介します。

介護福祉士は国家資格の中でも取得しやすい

介護福祉士は国家資格の中で比較的取得しやすい資格だと言われることが多いです。勉強時間の目安として250時間が必要とされています。国家資格の中でも勉強時間が短く半年前から取りかかれば、1日1時間から1.5時間の勉強時間で合格できるとされています。そういう意味で介護福祉士は魅力のある資格と言えるでしょう。
一方で、介護福祉士はどなたでも受験できる資格ではありません。基本的には介護の現場で決まった従業期間と日数以上従事していなければ受験が認められません。受験前に以下の3つの条件に該当するか確認しましょう。
1.従業期間が3年以上(1095日以上)かつ従業日数が540日以上で実務者研修修了した方※
2.従業期間が3年以上(1095日以上)かつ従業日数が540日以上で介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修修了者※
3.特例高校に入学して、卒業した翌日以降に従業期間9ヶ月以上、従業日数135日以上介護業務に従事した方
※出張、特別休暇、年次有給休暇、研修等により介護業務に従事しなかった日数を除く。
上記の条件を満たしている方であれば、パートタイマーや時短労働者でも受験可能となります。また夜勤は2日換算とし、準夜勤は1日換算となるので注意する必要があるでしょう。

給与アップの魅力

厚生労働省が発表している「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」によると、

  • ・保有資格がないと平均給与額は月額あたり275,920円
  • ・介護職員初任者研修で平均給与額は月額あたり301,210円
  • ・実務者研修で平均給与額は月額あたり303,230円
  • ・介護福祉士で平均給与額は月額あたり329,250円

になります。
つまり、資格を持っていない介護職員と介護福祉士には年間に換算すると、約60万円もの差がつきます。事業所によりますが、介護福祉士になることは給与アップの魅力があるでしょう。

■まとめ
今回は、介護福祉士の魅力についてご紹介しました。介護福祉士の資格をとることで給与アップができることを理解できたのではないでしょうか。また、資格を取得することで施設の利用者の信頼や一緒に働いている仲間や先輩、後輩の信頼も得ることができます。介護福祉士には魅力が沢山あるのです。是非、介護福祉士を目指すことを検討してみてはいかがでしょうか。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員社会医療法人社団沼南会 沼隈病院
広島県 社会医療法人社団沼南会 沼隈病院
施設病院
【福山市】残業少なめ☆病院にて正社員の理学療法士の募集です!
【募集職種:理学療法士(PT)】
広島県福山市沼隈町中山南469-3
パート
(非常勤)
社会福祉法人安那福祉会 サンサンホーム
広島県 社会福祉法人安那福祉会 サンサンホーム
施設グループホーム
【福山市】残業少なめ☆グループホームにてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県福山市神辺町字東中条7610-16
パート
(非常勤)
医療法人秀仁会 介護老人保健施設菜の花
広島県 医療法人秀仁会 介護老人保健施設菜の花
施設介護老人保健施設
【安佐北区】残業少なめ☆介護老人保健施設にてパートの理学療法士の募集!
【募集職種:理学療法士(PT)】
広島県広島市安佐北区可部5丁目4-19-10

おすすめコラム

介護現場で申し送りを時間短縮する工夫とは?
No.13 介護現場で申し送りを時間短縮する工夫とは?

介護事業所では、毎日の申し送りはとても重要です。特にシフト制で日勤や夜勤がある介護施設だと、介護職員が変わる際に利用者の「心身の状態把握を伝えるため」に大切な業務です。今回は介護の申し送りの工夫を中心にまとめましたので、見ていきましょう。

続きを読む
介護士が個人目標を立てる上で重要なこと
No.237 介護士が個人目標を立てる上で重要なこと

介護士が個人目標を立てる際には、慎重な計画と具体的な目標設定が不可欠です。でも、どのように目標を立てていいかわからないというのもあるでしょう。今回は、介護士が個人目標を立てる上で重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
介護業界と労働組合の現状
No.42 介護業界と労働組合の現状

高齢化社会が進む我が国は介護の分野において、今後ますます人材の需要が増えることでしよう。大企業などでは、当たり前のように労働組合がありますが、介護業界ではどうでしょうか?今回は、介護業界における労働組合について考察しましょう。

続きを読む
介護におけるプライバシーの保護とは
No.89 介護におけるプライバシーの保護とは

介護の現場において、私生活を保護することが利用者のプライバシーや個人の尊厳を尊重することは、とても重要な仕事となります。 今回は、介護におけるプライバシーに関する知識を一緒に深めていきましょう。

続きを読む
「2025年問題」で影響を受ける介護業界
No.104 「2025年問題」で影響を受ける介護業界

少子高齢化と呼ばれている現代ですが、6年後の2025年には団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となります。いわゆる「2025年問題」が到来し、全てのものに影響を及ぼすと言われています。その影響は医療の現場や介護の現場も例外ではありません。

続きを読む
介護士の資格取得のための勉強法とは
No.205 介護士の資格取得のための勉強法とは

介護士の資格取得は、介護現場でのキャリアを築く上で欠かせません。資格取得には、適切な学習方法と効果的な準備が必要です。そこで、今回は、介護士の資格取得のための勉強法についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »