介護士の未来は安泰!?|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.140 介護士の未来は安泰!?

老人ホームやデイサービス、訪問介護、病院など様々な場所で働く介護士。介護士の仕事の需要は高齢化する日本では増すばかりです。今回は、介護士という仕事の現在と未来について解説します。

介護士の働く現場

現在、介護士の働く現場は主に「施設型」「通所型」「訪問型」に分かれています。それぞれどのような施設があるかご紹介します。

◎施設型の場合
・介護老人福祉施設(要介護者の生活の為の施設)
・介護老人保健施設(要介護者が在宅復帰を目指す為の施設)
・介護療養型医療施設(要介護者が入院し、医療を受ける施設)
・介護医療院(要介護者の医療的ケアから看取りまで)
◎通所型の場合
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション
・短期入所生活介護(ショートステイ)
・短期入所療養介護
◎訪問型の場合
・訪問介護(ホームヘルプサービス)
・訪問入浴介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導
・有料老人ホームの特定入居者生活介護

などといったサービスがあります。

介護士の働き方

働く現場によって、自分に合った働き方を選べるのが介護士の特徴でもあります。例えば、在宅介護なら、働く時間をある程度自分の自由に決める事が出来ます。1日のうち、決められた短時間だけ働く登録ヘルパーという働き方もあります。
通所介護(デイサービス等)は、日中を中心とした勤務の中で、正社員/パート/アルバイトが少しずつ時間をずらしたシフト制で施設を運営しています。
また、施設介護は通所介護なら日勤に加えて夜勤があるのが最大の特徴で、多く稼ぎたいのなら、「夜勤手当」の付く夜勤多めでシフトを組んでもらう事も可能です。中には介護職と別の仕事でWワークをしている人もいます。
逆に小さなお子さんが居たり、介護を必要とする親が自宅にいたりする等の理由で夜勤が難しい人は日勤のみのシフトを組んでもらう事も可能です。また「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(働き方改革)」が施行されたことによって、介護業界に限らず働く人のおかれる環境は変わってきています。
1日の労働時間を原則として6時間以下にすることが出来るようになった為、出産や育児の為に職場を離れなくても良い環境が整備されつつあると言えます。

介護職の将来性

2025年にはいわゆる"団塊の世代”が75歳となり、これまで以上に介護士が不足する「2025年問題」が指摘されています。
その更にその10年後の2035年には、”団塊の世代ジュニア”が65歳以上となり、更にその先の2055年には、75歳以上の人口が日本の全国民に占める割合は3割に迫ると予測されています。これらの予測から、日本の高齢化はより一層進むことは避けがたい事実です。
このように介護を必要とする人は増える一方である為、2025年度に向けて全国の介護サービス事業者では、介護士を1人でも多く獲得しようと懸命に努力しています。

■まとめ
今回は介護士の現在と未来についてお伝えしました。日本では介護の現場で働く人を必要とする人は増える一方であり、介護士は未来のある職種という事が解って頂けたのではないでしょうか。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

契約社員社会医療法人定和会 介護医療院 灯り
広島県 社会医療法人定和会 介護医療院 灯り
施設病院
【福山市】残業少なめ☆介護医療院にて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県福山市赤坂町大字赤坂1313
正社員社会福祉法人サンシャイン デイサービスセンター サンシャイン南蟹屋
広島県 社会福祉法人サンシャイン デイサービスセンター サンシャイン南蟹屋
施設デイサービス
【広島市南区】残業少なめ☆デイサービスセンターにて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市南区南蟹屋1-8-12
正社員社会福祉法人サンシャイン 特別養護老人ホームサンシャイン南蟹屋
広島県 社会福祉法人サンシャイン 特別養護老人ホームサンシャイン南蟹屋
施設特別養護老人ホーム
広島市南区にある特別養護老人ホームの介護士さん求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市南区南蟹屋1丁目8-12

おすすめコラム

介護福祉士国家試験とはどういうものなの!?
No.87 介護福祉士国家試験とはどういうものなの!?

介護の資格に介護福祉士があります。介護福祉士になるためには、国家試験に合格して国家資格の取得が必要になってきます。その試験の内容などはどういったものでしょうか。

続きを読む
わかりやすく介護士とDXについて学ぼう
No.202 わかりやすく介護士とDXについて学ぼう

近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)は、様々な産業分野で注目されています。介護業界でも、DXを取り入れた施設が増えており、介護士にとっても身近な存在となっています。今回は、わかりやすく介護士とDXについて一緒に学んでいきましょう。

続きを読む
介護士に関わる様々なニュースの活かし方
No.131 介護士に関わる様々なニュースの活かし方

介護士の世界においてもニュースの果たす役割は大変大きなものです。そのニュースが伝える情報を知って働くことはとても重要なことです。今回は介護士に関わるニュースと、それをどう活かしていくかについて紹介していきたいと思います。

続きを読む
介護士の基本業務は声かけから
No.182 介護士の基本業務は声かけから

介護士の基本業務は「声かけ」からスタートします。声かけで何をするのかを利用者に伝える事により、利用者は安心して介護を受ける事ができるのです。今回は、声かけのポイントについて見ていきましょう。

続きを読む
介護士と心理の関係について
No.208 介護士と心理の関係について

介護士と心理の関係について考えるとき、身体的なケアだけでなく心理的なサポートも重要であることが明らかになっています。今回は、介護士と心理の関係についてご紹介します。

続きを読む
介護士の不足の現状と解決方法
No.267 介護士の不足の現状と解決方法

日本は急速な高齢化社会へ突入する中、介護サービスの需要が急増しています。しかし、現場では慢性的な人手不足が問題となっており、介護士の負担は年々増加する一方です。本記事では、介護士不足の現状や影響、解決策について詳しく解説していきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »