介護士にもPCR検査を実施しよう|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.128 介護士にもPCR検査を実施しよう

介護施設において、新型コロナウイルスを伴う集団感染は入居している方や施設で介護に従事する介護士にも感染する事態が発生してしまいます。厚生労働省は高齢者の方だけでなく、介護施設に勤めている介護士の方々も対象にPCR検査の実施を促しています。

検査を徹底する目的として

高齢者施設を利用されている方の集団感染発生が多くなっており、さらに高齢者における症状が、重症化するリスクが高いことから病院などの医療機関などに対する負担も大きくなっています。
そのため、実際にPCR検査対象となっているのが施設に利用(入居)している高齢者の方々だけでなく、施設内にて従事されている介護士を含めた職員も含まれているのです。

感染者数が増加した地域を中心としながらも、介護福祉施設を利用(入居)する方について、集中的にPCR検査の実施をするよう国は自治体を経由して通達し、対象はグループホームや老人ホームなどの各種福祉施設が設定されています。
また、感染症法に準拠した行政検査となるため、公費負担にて対処するとともに、検査方法は個別検体とプール検査法共々、PCR及び抗原定性検査などが挙げられます。

介護士相手の検査施設

本来なら有料とされてきたPCR検査ですが、東京都内で勤務されている介護福祉施設で勤務されている、介護士を含めた従事者を対象としたPCR検査センターが2021年2月に開設され、実施団体は日本財団が受け持っています。
東京都以外の各自治体などに関しても、今後は全国的に展開する予定となっています。開設の目的としては、介護施設内における無症状の陽性者を早いうちに見つけ、他の方との濃厚接触を抑制することや施設内における、クラスター対策の一環となっています。
費用に関しては無償で行われ、7日おきに1度の割合において、定期的に検査の実施が行われます。

PCR検査を受けておこう

PCR検査の役割は、新型コロナウイルスを持っているか否かの判断をしやすくするための材料となっており、その検査によって陽性と判断した場合は集団感染を防ぐだけでなく、重症化や医療現場における負担の軽減などに寄与できるのではないか、という期待も込められています。
介護士の方が事前にPCR検査を受けることにより、感染状況について把握できるならば、施設側としてはその感染の有無を判断しやすくするほか、その介護士の勤務シフトに対し融通を利かせやすくする等といった職場側の負担軽減や判断に繋がるものと期待できるからです。

■まとめ
各種福祉施設に勤務している介護士の方々にも、PCR検査を実施できる環境が整い、高齢者の方々だけでなく、現場で働く介護士にも同じように検査できるようになるのは、集団感染を防ぐための手段の1つです。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人三篠会 	 特別養護老人ホーム 三篠園
広島県 社会福祉法人三篠会  特別養護老人ホーム 三篠園
施設特別養護老人ホーム
働き易さ◎研修も積極的に行っているので未経験でも安心です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市安佐北区白木町大字井原1244番地
パート
(非常勤)
医療法人社団葵会 介護老人保健施設葵の園・安浦
広島県 医療法人社団葵会 介護老人保健施設葵の園・安浦
施設介護老人保健施設
【呉市】残業少なめ☆介護老人保健施設にてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県呉市安浦町安登西5丁目11-19
パート
(非常勤)
医療法人社団仁井谷医院 サービス付き高齢者向け住宅アネモネ
広島県 医療法人社団仁井谷医院 サービス付き高齢者向け住宅アネモネ
施設サービス付き高齢者向け住宅
【呉市】サービス付き高齢者向け住宅にてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県呉市中通2丁目8-18

おすすめコラム

リハビリを担当する理学療法士とその他の介護士介護職の違い
No.130 リハビリを担当する理学療法士とその他の介護士介護職の違い

介護の現場では、様々な肩書を持った人が協力して働いています。今回は、利用者のリハビリをサポートする理学療法士とその他の介護士(介護職)の違いを解説します。

続きを読む
男性の介護士は需要がある!ジェンダーの多様性とは
No.238 男性の介護士は需要がある!ジェンダーの多様性とは

男性の介護士は、現代の介護業界においてますます重要性を増しています。その需要は、彼らが持つ特定のスキルや資質に基づいてのことです。今回は、男性介護士が持つ特徴や役割についてご紹介します。

続きを読む
成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~
No.30 成長産業の分野別にみる介護業界のランクとは?~

介護職員として現場で働いている方にとって今後、介護業界は「どうなるのだろう」という将来に対しての心配や悩みも多いことでしょう。今回は介護業界が今後、成長していく仕事なのか解説してみましょう。

続きを読む
介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護
No.195 介護士であれば知っておきたい利用者のプライバシー保護

利用者の情報は、2005年施行の個人情報保護法、2004年規定の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」に基づき管理・使用が必要になります。 今回は、利用者のプライバシー保護についてご紹介します。

続きを読む
40代から介護士に転職するのは実際どうなのか?
No.260 40代から介護士に転職するのは実際どうなのか?

40代で介護士に転職することは、体力や精神力が求められるものの、需要が高く人手不足の業界でもあるため、歓迎される分野です。本記事では、40代から介護士に転職する際の実際の状況、メリット・デメリット、必要な資格や心構えについてご紹介します。

続きを読む
介護士に向いている人の特徴と資質とは
No.224 介護士に向いている人の特徴と資質とは

介護士に向いているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。介護士の仕事は、人間関係のスキルと専門知識が要求されます。向いている人は、様々な特徴や資質を持っています。今回は、介護士に必要な特徴や資質についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »