介護士にとってまとめ髪が重要な理由とは|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.117 介護士にとってまとめ髪が重要な理由とは

介護士は、利用者の日常生活を介助する仕事で直接利用者に触れ合うことが多くなります。そのため、ヘアスタイルには気を付けなければなりません。今回は、介護士にとってまとめ髪が重要となる理由について紹介しましょう。

介護士に適したヘアスタイルについて

介護士の主な業務と言えば、利用者の食事や入浴、それから排泄の介助です。そのため、介護士に適したヘアスタイルは、業務中に邪魔にならないショートヘアなどとなっています。前髪も目にかからない長さにしておきましょう。また、ロングヘアの場合は、後ろで1つにまとめて結ぶか、ポニーテールにして後ろでアップにしましょう。動きやすく清潔感のある髪型は好印象となります。

介護士に適した髪の色について

人生の先輩である高齢者は、落ち着いた髪色を好む方が多いです。また、介護職では利用者の介助だけではなく、サービス担当会議や面会の際には利用者のご家族にも会うことになります。利用者にもご家族にも信頼してもらえるように、落ち着いた髪色で清潔感があるヘアスタイルを心がけると良いでしょう。

◎介護士は茶髪でも問題ないのか?について

介護施設によって規則は異なってきます。茶髪が規則違反になる施設もあれば、特に髪色には決まりがないという施設もあります。髪色の規則がなかったとしても、社会人としての自覚を持つことは常識です。利用者の中には、髪を染めることに抵抗を感じる方もいます。利用者に偏見を持たせず、安心して介助をお願いしてもらえるように髪色には十分気を付けましょう。

◎介護士として意識すべきことについて

先程も述べましたが、介護士は利用者だけと関わる仕事ではありません。利用者のご家族や他の介護職員、それから利用者との散歩の際には誰がどこで見ているか分かりません。そのため、普段からヘアスタイルを意識することは大切です。誰に見られても恥ずかしくないヘアスタイルをしているかどうか確認してみましょう。

なぜヘアピンはNGなのかについて

ヘアピンは髪のアレンジをする際に便利なアイテムですが、介助の際に利用者に怪我をさせてしまう危険性があります。また、認知症の利用者がいる場合、ヘアピンを気づかないうちに落としてしまうと誤って飲み込んでしまう恐れがあります。そのため、ヘアピンの使用はNGとされている介護施設もあります。

業務中に気を付けることについて

業務をスムーズにこなすためにも、動きやすくて清潔感のあるショートヘアかまとめ髪が良いと説明しました。もし介助中にヘアスタイルが崩れてしまい髪に触れた場合には、すぐに手を洗い、髪からのウイルスや菌を落として下さい。それから、匂いの強い整髪料を使用すると利用者に不快感を与えることもあるので注意が必要です。

■まとめ
介護士として業務を行う際に適した髪形は、落ち着いた色でショートヘアかまとめ髪です。快く利用者の介助をするためにも、普段から清潔感のあるヘアスタイルを心がけると良いでしょう。利用者だけでなく家族にも安心感を与えることに努めましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

パート
(非常勤)
社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護 ノテ豊平
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護 ノテ豊平
施設小規模多機能型施設
豊平区にある小規模多機能型居宅介護でパート介護職員の募集!1日5h~OK!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市豊平区豊平2条3丁目1-28
パート
(非常勤)
社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護 ノテ本通南
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護 ノテ本通南
施設小規模多機能型施設
【白石区】小規模多機能型居宅介護事業所にてパートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区本通9丁目南5-18
正社員株式会社Regional Creation Care メディカルケアレジデンス宮の丘
北海道 株式会社Regional Creation Care メディカルケアレジデンス宮の丘
施設有料老人ホーム
【手稲区】残業少なめで働きやすい☆正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市手稲区西宮の沢6条1丁目14番17号

おすすめコラム

介護士などの人員配置基準について
No.246 介護士などの人員配置基準について

介護施設や福祉施設において、適切な人員配置はサービスの質を確保し、利用者の安全を守るために非常に重要です。この記事では、介護施設における人員配置基準について詳しく説明し、それぞれのポイントを解説します。

続きを読む
介護現場でのグループワークの重要性
No.55 介護現場でのグループワークの重要性

介護の現場では、さまざまな問題が山積しています。そうした中、どのように業務がスムーズにいくのか頭を抱えていることでしょう。そこで今回は、介護施設での業務改善について、グループワークを通して私の介護施設での経験も交えて考察してみます。

続きを読む
介護士のDX戦略について
No.234 介護士のDX戦略について

介護士のDX、つまりデジタルトランスフォーメーション戦略は、介護業界における効率化やサービス向上を目指す重要な取り組みです。介護の質の向上や効率的な業務遂行が可能となります。今回は、介護士のDX戦略についてご紹介します。

続きを読む
認知症介護のわがままに対する対応
No.58 認知症介護のわがままに対する対応

突然、家族が認知症と分かったら、本人はもとより周りの家族も戸惑うことでしょう。これから認知症状特有のいろいろな問題・BPSD(周辺症状)が出てきます。今回は、認知症が原因で起こる症状や「わがまま」な言動や行動について考察していきましょう。

続きを読む
高齢者介護から考える尊厳とは?
No.61 高齢者介護から考える尊厳とは?

みなさんは「尊厳」という言葉の意味をご存知でしょうか?では、要介護者及び高齢者の尊厳とは、何なのか考えてみましょう。

続きを読む
介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ
No.43 介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ

介護の現場では、高齢者の増加と介護従事者の人手不足が問題となっています。その解決策として、介護ロボットの活用が期待されています。今回は、そのロボットスーツについて考察していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »