介護における良い座位とポジショニングは床ずれ予防で重要|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.107 介護における良い座位とポジショニングは床ずれ予防で重要

介護する上で座位姿勢や寝ている時のポジショニング・姿勢は、とても重要です。悪い姿勢を続けていると、床ずれの原因にもなりかねません。今回は、寝たきり状態での座位保持や寝返りができない方にとって、良い座位姿勢やポジショニングについてみていきましょう。

良い座位姿勢とポジショニングが重要な理由

寝たきり状態の方にとって、良い座位姿勢を保つことや良いポジショニングは、腰痛予防や床ずれ予防に繋がりとても大切なことです。

座位の種類

以下に座位姿勢を紹介しましょう

〇長座位
長座位とは、足を前方にまっすぐに長く出した姿勢のことを言います。
〇端座位


ベッド上では横から足を床に下ろした座位、その他、腰かけた座位、イスでの座位があります。端座位が安定していることで座位保持が可能となり、トイレの排泄動作が自立していることに繋がります。
〇半座位
ベッド上の座位では、上部を少し上げた「ギャッチアップ」や「セミリクライニング」した状態を言います。自力で座位保持ができない方の半座位では、ベッドを約45度ギャッチアップして、背中に枕やクッションを置いて体位保持につとめます。

ポジショニング・臥位の種類

以下にポジショニングの種類を紹介しましょう。

〇仰臥位・背臥位
顔と腹部を上向きにして仰向けで足を伸ばした状態です。
〇腹臥位
うつ伏せになった状態でお腹を下にして寝る姿勢です。足や腕のどちらかを曲げて寝ることで、リラックスした姿勢になります。
〇側臥位


横を向いた状態で寝る姿勢です。横向きだと背中や足の部分が圧迫されやすいため、腕を前に引き出して除圧を行います。また、姿勢が不安定なため、背部や足にクッションや枕を添えると安定感が増します。
〇半側臥位
横向きの状態で約45度の臥床姿勢を取ります。褥瘡予防や褥瘡のある方には、半側臥位の姿勢で背部や仙骨部などの除圧のために枕やクッションなどを用います。
〇背臀位
仰向けに寝て、膝を立てた状態で寝る姿勢を言います。腰痛予防に効果的な姿勢と言われています。
〇半腹臥位
長座位とは、足を前方にまっすぐに長く出した姿勢のことを言います。
〇屈曲側臥位
横向きで体を丸めた状態で眠る姿勢です。
■まとめ
介護の現場では、1日に何度か臥床状態から車イスなどへの離床が行われていますが、特に寝たきり状態の方や身体機能が低下している方にとって、ベッドでの良い体位・ポジショニングや車イスでの座位は、床ずれ予防のためにとても重要になってきます。利用者個々に合った介助を心がけましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員SOMPOケア株式会社 SOMPOケア ラヴィーレレジデンス札幌桑園駅前
北海道 SOMPOケア株式会社 SOMPOケア ラヴィーレレジデンス札幌桑園駅前
施設有料老人ホーム
【中央区】大手企業で安定性抜群◎正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市中央区北十一条西14丁目1番17号
パート
(非常勤)
株式会社Regional Creation Care デイサービスセンターメディケア宮の丘
北海道 株式会社Regional Creation Care デイサービスセンターメディケア宮の丘
施設デイサービス
【手稲区】残業少なめで働きやすい☆パートの介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市手稲区西宮の沢6条1丁目14番17号
契約社員社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム ノテ新さっぽろの里
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム ノテ新さっぽろの里
施設特別養護老人ホーム
年間休日120日♪特別養護老人ホームで介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市厚別区上野幌1条1丁目2-25

おすすめコラム

介護士のキャリアアップについて知ろう!!
No.126 介護士のキャリアアップについて知ろう!!

近年増え続ける高齢者。将来的に仕事が無くならないと思われるので介護業界は、かなり需要が高い業界だと思います。今後10年後にはさらに、需要は高まる事でしょう。今回はそんな介護士のキャリアアップについてご紹介していきます。

続きを読む
介護現場でのグループワークの重要性
No.55 介護現場でのグループワークの重要性

介護の現場では、さまざまな問題が山積しています。そうした中、どのように業務がスムーズにいくのか頭を抱えていることでしょう。そこで今回は、介護施設での業務改善について、グループワークを通して私の介護施設での経験も交えて考察してみます。

続きを読む
介護士の面接における具体的な対策
No.247 介護士の面接における具体的な対策

介護士の面接は、応募者のスキルや経験、思いやりやコミュニケーション能力が評価される場です。介護の現場で求められる多様な能力を示すためには、しっかりとした面接対策が必要です。本記事では、面接における具体的な対策をステップごとに解説します。

続きを読む
介護施設での担当者会議はなぜ必要? 事例を通しての体験談
No.60 介護施設での担当者会議はなぜ必要? 事例を通しての体験談

担当者会議とは、一般的にはケアマネが中心となり、利用者やその家族・担当者に関わるサービス機関や専門職で、サービス利用者の課題について話し合われる会議を指しますが、介護現場での担当者会議は、どのような場合に行われるのか考察してみました。

続きを読む
介護で連携が大切な理由
No.95 介護で連携が大切な理由

介護事業所には、介護職以外にも医師・看護師・生活相談員・介護支援専門員など様々な専門職がいます。今回は介護職員間の連携を含め、同じ事業所内で働く他職種とどのようにチームとして、連携を取りながら業務しているのかを見ていきましょう。

続きを読む
介護士のやりがい
No.172 介護士のやりがい

介護士のやりがいとは、利用者さんからやその家族からのねぎらいの言葉や感謝の言葉をいただいたときなどや、利用者さんが回復していく過程に立ち会えることが何よりやりがいを感じる時なのではないでしょうか。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »