安全安定な介護は身体の起こし方から始まる|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ

No.3 安全安定な介護は身体の起こし方から始まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護の基本となる移動、移乗動作ですが、慣れないうちは、上半身だけを使う動作で車いす・ベッドへの移乗・移動動作をしがちです。このような介助方法を一日に何度も行っていると腰痛の原因にもなりかねません。そこで今回は、移乗・移動の基本について解説していきましょう。

移乗動作における身体の起こし方の基本

①ひざを立てる
ベッドから起こす時は、ひざを立ててもらい寝返りがしやすくなる様にしましょう。

②横向きにする
介助される人に胸の前で手を組んでもらい、介助される人のひざと肩に手を当て起き上がる方向に横向きにする。

③足をベッドから下ろす
身体は貸せた状態で腕を介助される人の首の下から差し入れ、もう片方の手でひざを持ち、両足をベッドから下ろす。

④身体を手前に引いて起こす
お尻を軸にして介助される人の背中と肩に手を添えベッドに座らせる。

⑤身体を安定させる
ベッドに座ったら手で身体を支えて転倒に気をつける。

ボディーメカニクスの基本ポイント

ボディーメカニクスとは、介助の際に身体の動きを力学の原理を応用してより小さな力で効率的に介助を行う技術で介護における身体の起こし方の基本となるものです。

ボディーメカニクスを行うことで、より安全な介護ができるだけでなく、介助される側にとっても安心感を与えて、介助者にとっても腰痛などの負担軽減ができる等のメリットがあります。ぜひ、覚えて介護の現場で実践しましょう。

①支持基底面を広げる
人体が地面に接している部分を「支持基底面」と言います。介助をする際は足を開いてより安定した姿勢で介助しましょう。そうすることで安定することができます。

②重心を低くする
腰を落として重心を低くすることで安定した介助を行うことができます。

③重心を近づける
移乗介助の際は、相手との距離を近づけることで力が伝わりやすくなります。

④下半身の筋肉も使う
上半身の筋肉だけで移乗介助を行うと負担が大きく、できれば太ももなどの大きな筋肉を使うようにしましょう。

⑤水平に移動させる
ベッド上で寝ている状態の方を介助する際には、持ち上げる動作は、大きな力が必要になります。水平に動かすことで腰痛予防などの負担軽減につながります。

⑥介助の際には、身体をねじらないことが大切です。身体をねじることで重心が不安定になり危険な状態となりやすく、介助する側にとっても腰痛の原因にもなります。利用者の移動する角度を最小限にして身体をねじらない姿勢を取りましょう。

◎ベッドから車いすへの移乗
歩行困難や麻痺のある利用者にとって車いすへの移動動作は、注意が必要です。麻痺などがあるため座位バランスが取れなかったりしますので、利用者の身体を介助者が手を添えて 転倒や転落に気をつけながら、上記で解説したボディーメカニクスを利用することで安全かつ安定した介助を心がけましょう。

■まとめ
利用者に安心感を与える介助は介護の基本です。ボディーメカニクスを活用し腰痛予防に心がけて介助の負担を減らすことで良い介護につながるでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員兵庫県
ウェルフェアー株式会社 ウェルフェアー伊丹グループホーム
兵庫県伊丹市にあるグループホームでの介護職の求人です♪【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県伊丹市野間北5-7-20
パート
(非常勤)
岡山県
医療法人仁寿会 新見脳神経外科医院
【倉敷市】残業少なめ☆デイサービスにてパートの介護職員の募集です!【募集職種:介護職・ヘルパー】
岡山県倉敷市児島稗田町1822
正社員神奈川県
株式会社ベネッセスタイルケア メディカル・リハビリホームくらら戸塚
【戸塚区】介護付有料老人ホームで正社員の介護職員の募集です!【募集職種:介護職・ヘルパー】
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町865-1
正社員東京都
SOMPOケア株式会社 SOMPOケア 新中野 訪問介護
【中野区】大手企業で安定性抜群◎正社員のサービス提供責任者の募集です!【募集職種:サービス提供責任者】
東京都中野区本町6-20-14 キャピタルプラザ新中野103号室
正社員東京都
株式会社グッドライフケア東京 グッドライフケアセンター向丘
【文京区】東大前駅より徒歩3分!正社員の作業療法士の募集です!【募集職種:作業療法士(OT)】
東京都文京区西片2‐19‐15
理想の職場を見つける 0120-206-014