介護士の必需品7選|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.232 介護士の必需品7選

介護士としての仕事は、患者や利用者のケアを提供する上で、様々な状況に対応する必要があります。そのため、特定のアイテムや道具が役立つことがあります。今回は、介護士が日々の業務で役立つ必需品7選を詳しくご紹介します。

医療マスク

介護現場では、感染症対策が非常に重要です。特に、風邪やインフルエンザなどの感染症が蔓延している場合は、マスクの着用が必要です。医療用のマスクは、ウイルスや細菌の侵入を防ぐだけでなく、利用者や他のスタッフへの感染リスクを軽減するのに役立ちます。

使い捨て手袋

介護士は、日常的に利用者の身体介助や排泄介助などの作業を行います。その際、手袋を着用することで、利用者や自身の衛生管理を徹底することが重要です。使い捨て手袋は、血液や体液などの接触を避け、クリーンな環境を保つのに役立ちます。

ポケットサイズの手消毒剤

介護士は頻繁に利用者や周囲の環境と接触します。手洗いが難しい場合や急な清潔さが必要な場合に備えて、ポケットサイズの手消毒剤を常備することが重要です。手消毒剤を利用することで、手指の殺菌や清潔を保ち、感染症の予防に貢献します。

ナースコールベル

利用者が突然の緊急事態や不快な症状を経験することがあります。その際、迅速な対応が求められます。ナースコールベルは、利用者がスタッフを呼ぶ際に使用される装置であり、介護士が利用者の安全と健康を守るために必要なアイテムの一つです。

防水エプロン

介護士は、食事介助や入浴介助などの際に、しばしば水や汚れに悩まされます。そのため、防水性のあるエプロンを着用することが重要です。防水エプロンは、衣服や制服を水や汚れから保護し、介護士自身の衛生管理を支援します。

背もたれ付き椅子

介護士は、利用者の移動や移乗の支援をすることがあります。その際、背もたれ付きの椅子があれば、利用者の安全と快適さを確保するのに役立ちます。背もたれ付きの椅子は、利用者の姿勢や安定性をサポートし、介護士の作業効率を向上させます。

ストレッチャー

緊急時や移動の際には、利用者を安全かつ効率的に移動させる必要があります。その際に役立つのが、ストレッチャーです。ストレッチャーは、利用者を安全に運搬し、急な対応が必要な場合に迅速に対応するのに不可欠なアイテムです。

介護士の必需品を活用することで

介護士の業務は、利用者の安全と健康を確保するために多岐にわたります。そのため、適切な装備や道具が重要です。上記の7つのアイテムは、介護士が日々の業務を円滑に行うために必要不可欠なものです。介護士として働く際には、これらの必需品を適切に活用し、利用者の安全と快適さを確保することが重要です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ介護職求人

正社員社会福祉法人あおぞら ライフセンター神戸
兵庫県 社会福祉法人あおぞら ライフセンター神戸
施設その他
神戸市西区にある障がい者施設で正社員の募集です!年間休日113日有り◎
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市西区神出町勝成字野口16番地8
正社員社会福祉法人協同の苑 小規模多機能型居宅介護 協同の苑六甲アイランドにじの家
兵庫県 社会福祉法人協同の苑 小規模多機能型居宅介護 協同の苑六甲アイランドにじの家
施設小規模多機能型施設
残業少なめ◎東灘区にある施設で正社員の介護職(介護福祉士)の募集です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市東灘区向洋町中3-2-6
正社員株式会社ケア21 ケア21たるみ
兵庫県 株式会社ケア21 ケア21たるみ
施設訪問介護
【垂水区】残業少なめ!訪問介護事業所にて正社員の介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
兵庫県神戸市垂水区宮本町1‐26 ビルシーサイド2階

おすすめコラム

介護士が抑えておきたい!介護保険実施リハビリのデイケア
No.197 介護士が抑えておきたい!介護保険実施リハビリのデイケア

介護保険で実施されるリハビリのデイケアについてどれくらいの理解度でしょうか。医療保険で行われるリハビリもあるため、どのような違いがあるのかわからない方もいることでしょう。 今回は、介護保険で実施されるリハビリのデイケアについてご紹介します。

続きを読む
介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ
No.43 介護の現場で活躍が期待されるロボットスーツ

介護の現場では、高齢者の増加と介護従事者の人手不足が問題となっています。その解決策として、介護ロボットの活用が期待されています。今回は、そのロボットスーツについて考察していきましょう。

続きを読む
お世話から自立の支援へ、介護士の歴史
No.181 お世話から自立の支援へ、介護士の歴史

昭和時代の終わり頃から、高齢化社会への対策が必要と言われてきました。それまで、介護は各家庭で行うか、養老院などで行ってきましたが、高齢者の人口増加に伴い対応が難しくなり介護士の必要性が出てきました。今回は、介護士の歴史を解説していきます。

続きを読む
介護士には男性の需要が確実に増大
No.113 介護士には男性の需要が確実に増大

介護の世界では、女性の活躍が7割以上を占めていると言われているほど、男性職員の数が少ないように思えるのですが、以前に比べると格段の差と言えます。現状では男性介護士の需要が確実に増大している事をお伝えしましょう。

続きを読む
認知症介護のわがままに対する対応
No.58 認知症介護のわがままに対する対応

突然、家族が認知症と分かったら、本人はもとより周りの家族も戸惑うことでしょう。これから認知症状特有のいろいろな問題・BPSD(周辺症状)が出てきます。今回は、認知症が原因で起こる症状や「わがまま」な言動や行動について考察していきましょう。

続きを読む
介護士がフリーランスで仕事をする方法
No.256 介護士がフリーランスで仕事をする方法

介護の分野では、近年フリーランスとして働く選択肢が注目されています。自分のペースで働ける自由さや、特定の雇用主に縛られない柔軟性が魅力です。ここでは、介護士がフリーランスとして仕事を始めるための方法やポイントについて詳しく解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »