介護士のあるある|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.212 介護士のあるある

介護士は高齢者や障がい者など、サポートが必要な方々の日常生活を支える重要な仕事を担っています。その中で、介護士として働くうえでよくある様々なシーンや苦労、喜びについてあるあるをご紹介します。

やりがいのある瞬間

介護士として働く中で、やりがいのある瞬間があります。
例えば、利用者からの笑顔や感謝の言葉を受ける瞬間は、介護士としてのやりがいを感じる瞬間です。自分のサポートが相手の生活に役立っていると実感できることで、仕事に対するモチベーションが高まります。
また、利用者の成長を間近で見守ることができるのも、介護士の魅力です。リハビリを通じて機能が向上したり、コミュニケーション能力が向上したりする様子を見ることで、達成感を得られます。
さらに、利用者の家族からの信頼を得られることもあります。家族から「ありがとう」と言われたり、相談されたりすることで、自分の仕事が大切にされていると感じることができます。

肉体的・精神的な負担

介護士の仕事は肉体的・精神的な負担が大きい場面もあります。
まず、身体への負担です。車椅子の移動や入浴時の身体介助など、利用者の身体の動かし方に合わせた介助が求められるため、介護士自身の身体への負担も大きいです。
また、利用者の状態によっては、怒りや不安、悲しみなど、さまざまな感情の表出が見られることがあります。その際には、冷静な対応と共感力を持ちながら、利用者の気持ちに寄り添うことが求められます。
そして、職場環境もあるでしょう。人手不足やシフトの変更など、職場環境にもストレスを感じることがあるかもしれません。しかし、チームワークを大切にし、職場でのコミュニケーションを円滑にすることで、ストレスを軽減できるでしょう。

コミュニケーションの重要性

介護士と利用者、その家族とのコミュニケーションは非常に重要です。
利用者や家族の話をしっかり聴くことが大切です。それによって、利用者のニーズや希望を理解し、適切なケアを提供できます。
また、利用者や家族の気持ちに寄り添うことが大切です。共感と思いやりの姿勢を持ち、利用者との信頼関係を築くことで、より良いサポートができるでしょう。
利用者によっては、言葉やコミュニケーションが難しい場合もあります。コミュニケーション手法やノウハウを学び、利用者とのコミュニケーションを円滑にすることが大切です。

チームワークの重要性

介護士は他のスタッフや関係者と協力し、チームワークを大切にする必要があります。
利用者のケアに関する情報を共有し、連携を取ることが重要です。スタッフ間のコミュニケーションを円滑にし、利用者にとってよりよいケアを提供できるでしょう。
また、仕事の中でストレスを感じる場面もあるかもしれません。そんなときには、同僚と相互にサポートし合いましょう。お互いに助け合い、困難を乗り越えることで、チームの結束力が高まります。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

契約社員社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護 ノテ中の島
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護 ノテ中の島
施設小規模多機能型施設
【豊平区】小規模多機能型居宅介護事業所にて介護職員の募集です!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市豊平区中の島2条5丁目4-11
正社員株式会社すこやか デイサービスすこやか東橋
北海道 株式会社すこやか デイサービスすこやか東橋
施設デイサービス
JR苗穂駅徒歩圏!開放的な建物のデイサービスで働いてみませんか♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市白石区菊水上町1条1丁目24-1
パート
(非常勤)
社会福祉法人北海道ハピニス 和幸園芸術の森デイサービスセンターのえるの森
北海道 社会福祉法人北海道ハピニス 和幸園芸術の森デイサービスセンターのえるの森
施設デイサービス
【札幌市南区】デイサービスセンターでパートの介護スタッフの募集♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市南区石山東7丁目1-55

おすすめコラム

介護士に適した服装とは? 身だしなみの重要性とポイント
No.176 介護士に適した服装とは? 身だしなみの重要性とポイント

介護士には、どんな服装が適しているのでしょうか。身だしなみの重要性や、服装以外に気をつけるポイントなどについて簡単にご紹介します。第一印象を良くしたい方や利用者との関係を良くしたい方などは、参考にして下さい。

続きを読む
介護士にもPCR検査を実施しよう
No.128 介護士にもPCR検査を実施しよう

介護施設において、新型コロナウイルスを伴う集団感染は入居している方や施設で介護に従事する介護士にも感染する事態が発生してしまいます。厚生労働省は高齢者の方だけでなく、介護施設に勤めている介護士の方々も対象にPCR検査の実施を促しています。

続きを読む
やりがいのある介護職の魅力
No.1 やりがいのある介護職の魅力

離職率が高く人材不足が続く介護業界ですが、頑張ってお年寄りの世話をしている介護士がいるのもまた事実です。では、その仕事の魅力とは何でしょうか?今回は、介護職になって「良かったと感じた」「やりがいを感じた」ことについて紹介します。

続きを読む
介護士に対するパワハラ
No.167 介護士に対するパワハラ

介護の現場で働く介護士へのパワハラ(パワーハラスメント)が問題となっています。パワハラにはどの様な物があるのでしょうか?そして、起こってしまったパワハラにはどの様に対処すべきなのでしょうか?具体的に解説します。

続きを読む
介護の様々な問題点
No.98 介護の様々な問題点

人生100年時代と言われていますが、定年して残りの人生を健康で生きたいと誰もが望んでいることでしょう。病気などで介護が必要になった場合に配偶者や家族は介護を強いられることになります。今回は、在宅介護での問題点について考えてみたいと思います。

続きを読む
介護で連携が大切な理由
No.95 介護で連携が大切な理由

介護事業所には、介護職以外にも医師・看護師・生活相談員・介護支援専門員など様々な専門職がいます。今回は介護職員間の連携を含め、同じ事業所内で働く他職種とどのようにチームとして、連携を取りながら業務しているのかを見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »