介護士の遅番勤務の流れと責任とは|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.210 介護士の遅番勤務の流れと責任とは

遅番勤務は、夕方から夜間にかけての時間帯で、患者や利用者のケアやサポートを行う責任が求められます。介護士の遅番についてわかっていることとわからないことがあるのではないでしょうか。今回は、介護士の遅番勤務の流れと責任についてご紹介します。

シフトの始まりと報告

遅番勤務は通常、午後から始まります。この時間には、担当者はシフトの開始前に前回の担当者からの報告や連絡事項を確認します。報告書や書類を読み、利用者の状態や特別なケアやニーズ、重要な指示を把握します。利用者の状態を正確に理解し、円滑な引継ぎを行うことが重要です。また、チームメンバーとのミーティングや連絡事項の共有が行われる場合もあります。

利用者のケアと生活支援

遅番勤務中は、利用者のケアと生活支援が中心になります。介護士は、利用者の身体的・心理的なケアや日常生活のサポートを提供します。入浴のサポートやトイレの介助、食事の準備や摂取の援助、薬の管理、体位変換、スキンケアなどの身体的なケア、移動支援などが含まれます。また、利用者の個別のニーズや要望に応じたサポートを提供するために、コミュニケーションや適切な技術の使用が重要です。
また、遅番勤務中に他の介護士や看護師、医師との連携が欠かせません。利用者のケアや状態、特別なケアや処置の必要性などを正確に共有することが重要です。チームとの連携は、利用者の安全と適切なケアの提供に不可欠です。また、介護記録の作成も重要な責任です。

夜間のケアと安全管理

遅番勤務が夜間にかかる場合、介護士は利用者の夜間のケアと安全管理に責任を持ちます。夜間は利用者の安心と安全が最優先です。介護士は、ベッドサイドでのケア、不安や痛みに対するサポート、モニタリングなどを行います。夜間のケアには、利用者の快適さや安定性を確保するための工夫が必要です。また、施設や病院内の安全管理やセキュリティにも留意し、利用者の安全を守るための措置を取ります。

シフトの終わりと引継ぎ

遅番勤務の終わりには、次の担当者への引継ぎが行われます。利用者の状態や夜間のケアに関する情報を正確に伝えます。その日の出来事や重要な点を記録し、次のシフトへのスムーズな引継ぎを行います。また、必要な連絡事項や報告事項を共有し、チーム全体の連携を促進します。遅番勤務の流れを把握し、効果的かつ安全なケアを提供するために必要なスキルと責任を理解しましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ介護職求人

正社員有限会社サカコーポレーション 介護付有料老人ホーム緑井ガーデンハウス
広島県 有限会社サカコーポレーション 介護付有料老人ホーム緑井ガーデンハウス
施設有料老人ホーム
広島市安佐南区にある高齢者施設での介護士さんの求人です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市安佐南区緑井6丁目28番1号
正社員社会福祉法人 水明会 養護老人ホーム水明園
広島県 社会福祉法人 水明会 養護老人ホーム水明園
施設その他
高給与♪賞与4.6ヶ月♪福利厚生抜群の養護老人ホームです!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県三次市南畑敷町441番地
パート
(非常勤)
株式会社グランドジェネレーション 縁がわデイひなたぼっこ
広島県 株式会社グランドジェネレーション 縁がわデイひなたぼっこ
施設デイサービス
デイサービスのパートさんの求人です♪勤務日数等ご相談ください!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
広島県広島市西区南観音一丁目2番16号

おすすめコラム

介護士のリスクについて
No.235 介護士のリスクについて

介護士の仕事は、高い責任とストレスを伴うことがあり、様々なリスクが存在します。これらのリスクを理解し、適切に対処することが介護士として不可欠です。今回は、介護士のリスクについてご紹介します。

続きを読む
介護士と介護福祉士の違いと役割を知っていますか
No.214 介護士と介護福祉士の違いと役割を知っていますか

介護士と介護福祉士は、高齢者や障害者などのサポートを行う重要な役割を担っています。しかし、その職務や資格には違いがあります。今回は、介護士と介護福祉士の違いと役割についてご紹介します。

続きを読む
介護士による生活リハビリとは?
No.155 介護士による生活リハビリとは?

リハビリは理学療法士や作業療法士が行うもの、というイメージがあるかもしれません。しかし介護士の方でもできる「生活リハビリ」というものがあります。今回は生活リハビリについて、その目的やポイントなども含めて紹介します。

続きを読む
スケジュールから考える、理想の介護士の仕事選び
No.132 スケジュールから考える、理想の介護士の仕事選び

介護士に求められる仕事は多く、完璧にこなしていくにはスケジュール管理が重要になります。介護士は勤め先の仕事内容により働き方や、スケジュール・シフトは変わってきます。今回は、職種別の一般的なスケジュール・シフトについて確認して行きましょう。

続きを読む
介護士の魅力について
No.114 介護士の魅力について

介護職と聞くと、体力的にハードなイメージを持つ方が多いと思いますが、利用者と触れ合うことで感動を味わうなど学ぶこともたくさんあります。今回は、これから介護現場で働きたいと考えている方に向けて「介護士の魅力」を紹介していきます。

続きを読む
介護の現場で行われているレクリエーションの効果
No.47 介護の現場で行われているレクリエーションの効果

デイサービスや介護施設では、さまざまなレクリエーション(以下レクという)が行われています。その形態や内容は、それぞれ介護職員が工夫を凝らしたものが多くあります。 今回は、レクの目的とその効果について考察してみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »