介護士の労働環境問題 ~改善への取り組みとは~|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.149 介護士の労働環境問題 ~改善への取り組みとは~

介護士の労働環境問題は様々なところで危惧されており、今後も深刻な問題・課題として残ってゆくことでしょう。今回は自身の適性や、将来性を考えて「どのような取り組みが出来るのか」「どのような施設で働けばよいのか」をご紹介します。

深刻化する少子超高齢化社会

現在少子高齢化の社会問題は、深刻化しています。女性のライフスタイルやライフワークも変わり、出生数も減少しています。それによって介護サービスの需要が増加している現状ですが、介護への担い手が減少しているのも要因の1つとして挙げられます。

◎介護職の年収は年々増加傾向
介護職の年収は低いという問題がありますが、現在は年々増加している傾向にあります。福祉介護職員の年収を例に見てみましょう。
  • 2007年→2,995,100円
  • 2017年→3,296,500円
  • 2020年→3,450,400円

厚生労働省の調べでは、役職者を除く全産業平均賃金(水準)は年収440万円となっています。年収は増加しているものの、他の産業と比較すると低いという問題も抱えています。

◎人材不足の課題
介護職員は年々増えています。ですが高齢者の人口割合が増え続ける現状では、介護人材への需要のほうが上回り、未だ人手不足解消には至っていません。加えて、介護の担い手が独り立ちするにはある程度の年月を要しますが、職業スキルが身に付かないうちに離職してしまうという例も多く見られます。
厚生労働省の試算では、2025年度末で243万人の人材を確保する必要があると言われています。2019年時点で国内の介護職員総数は210.6万人となっており、そこから6年ほどで32万人の人材を確保することが課題です。
その達成に寄与する方策の一つとして、介護現場の労働環境改善が考えられるでしょう。これに関連して、個人的に改善を見出せる取り組みとしては、「職場の人との密なコミュニケーション」や「スキルアップの資格勉強」などが挙げられます。

労働環境の改善への取り組み

人材不足から、労働環境が悪いというイメージを払拭するため介護現場は、労働環境の改善に全力を尽くしており様々な取り組みが行われています。

  • IT機器の導入(見守り支援ロボット・タブレット端末の導入など)
  • 採用手法の変更(派遣サービスの利用など)
  • 広報PRの改善と求人の正確な情報掲載
  • 資格取得への支援(潜在・育成支援)
  • 外国人人材の受け入れ

以上の取り組みを事業所が行うことで、人材不足の課題や介護要員1人ひとりの負担を大きく減らす効果が現れます。

働きやすい環境を見つけよう!

自身が「働きたい」「働きやすい現場とはどのような場所なのか」という事を、もう一度整理してみましょう。

  • 休みが取りやすい職場
  • 介護要員の負担が少ない現場
  • キャリアアップのための支援が職場に用意されている など

それぞれ目指す職場は違います。休みが取りやすい職場ならば人材が豊富な職場、介護要員の負担が少ない現場であればIT機器を導入している職場が、それぞれ適していると言えます。キャリアアップの為の支援が必要なら、面接時に「資格取得をする場合は職場としてどんな支援があるのか?」という質問をしてみましょう。

■まとめ
介護職員は今後も需要が増え続け、貴重な人材として活躍する職業のひとつです。あなたらしい介護ができる職場を見つけることが、将来の超高齢化社会を支える希望となります。
介護士として力を発揮できる転職先をお探しの際には、ケアジョブがお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員有限会社ケアワークス 小規模多機能型居宅介護事業所 はる音みその館
北海道 有限会社ケアワークス 小規模多機能型居宅介護事業所 はる音みその館
施設小規模多機能型施設
スタッフも一緒に笑顔になれる温かい施設になっております♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市豊平区美園1条2丁目3番32番
正社員医療法人社団 静和会 介護老人保健施設 エル・クォール平和
北海道 医療法人社団 静和会 介護老人保健施設 エル・クォール平和
施設介護老人保健施設
西区平和地区にある、職員教育に力を入れている老健施設から募集有です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市西区平和2条11丁目2番5号
正社員株式会社ベストライフ東日本 ベストライフ篠路
北海道 株式会社ベストライフ東日本 ベストライフ篠路
施設有料老人ホーム
待遇面充実◎北区の有料老人ホームにてケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
北海道札幌市北区篠路2条8-5-8

おすすめコラム

老老介護から考える介護の問題点
No.32 老老介護から考える介護の問題点

現在の日本の状況をみてみると、少子高齢化が進み家族構成も核家族で子供も遠方に住んでいるケースがあり、高齢者のみの世帯が、ここ30年以上増え続けています。 今回は、高齢者のみの世帯を取り巻くさまざまな問題を解説してみましょう。

続きを読む
介護福祉士国家試験とはどういうものなの!?
No.87 介護福祉士国家試験とはどういうものなの!?

介護の資格に介護福祉士があります。介護福祉士になるためには、国家試験に合格して国家資格の取得が必要になってきます。その試験の内容などはどういったものでしょうか。

続きを読む
介護事業所での有給休暇の取得が義務化された
No.45 介護事業所での有給休暇の取得が義務化された

介護事業所で働いている介護職員などは、シフト制のため土日、祝日に休めないことが多く、また人手不足も重なって、有給休暇の取得が困難だという声をよく聞きます。 今回は、介護事業所での有給休暇取得の状況について考察してみましょう。

続きを読む
人を笑顔にする「介護の声かけ」って?
No.14 人を笑顔にする「介護の声かけ」って?

介護の現場では「声かけ1つ」で気持ち良いコミュニケーションをすることができます。丁寧に接してあげることは、介護者と要介護者の関係を良くしていくことにおいて大切なことです。今回は、介護の声かけの仕方をまとめましたので見ていきましょう。

続きを読む
介護のどのような状態のことを「要支援」というのか
No.83 介護のどのような状態のことを「要支援」というのか

介護の度合いを「要介護度」と言います。介護保険で利用できるサービスは、その度合いにより異なります。「要介護認定」は介護の度合いを判定したものです。介護の「要支援」とはどういう状況で、どんなサービスを受ける事が出来るのか見ていきましょう。

続きを読む
介護士の未来は安泰!?
No.140 介護士の未来は安泰!?

老人ホームやデイサービス、訪問介護、病院など様々な場所で働く介護士。介護士の仕事の需要は高齢化する日本では増すばかりです。今回は、介護士という仕事の現在と未来について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »