介護士のキャリアアップについて知ろう!!|介護職専門 お悩み解決コラム ケアジョブ
  1. »
  2. »

No.126 介護士のキャリアアップについて知ろう!!

近年増え続ける高齢者。将来的に仕事が無くならないと思われるので介護業界は、かなり需要が高い業界だと思います。今後10年後にはさらに、団塊世代が後期高齢者になっていくので今以上に需要は高まる事でしょう。今回はそんな介護士のキャリアアップについてご紹介していきます。

①介護職員初任者研修を受けてキャリアアップ

初任者研修は、介護のお仕事をこれから始める人にお勧めの資格です。介護の基礎知識やスキルを証明するための入門資格として位置付けられました。
介護職員初任者研修のメリットの1つが介護の理念を学ぶことが出来ます。2つ目に介護の資格保有者は歓迎する所も多いです。3つ目は資格保持者となり信頼され、資格手当も付きます。4つ目に介護福祉士の資格取得もスムーズに目指せます。

②介護福祉士実務者研修でキャリアアップ

今、介護の現場では認知症高齢者や、高齢単身世帯等の増加に伴う介護ニーズの複雑化・多様化・高度化等に対応できる介護職のグループの中で、中核的な役割を果たす介護福祉士が求められています。
実務者研修では、これに応えるために必要な知識・専門性を学ぶことを目的としています。この介護の高い知識と技術の習得だけではなく実務者研修を受講するメリットがあります。国家資格の介護福祉士の受験には実務経験3年に加え実務者研修の修了が必要です。その実務者研修の修了資格を得ることができます。

③介護福祉士の資格でキャリアアップ

介護福祉士とは1987年に出来た、介護に関する専門職の国家資格です。
介護が必要な障がい者や高齢者に対して、日常生活が快適に過ごせるように利用者様の状況に応じたサポートや相談に応じることや、それ以外には働くスタッフに対して介護者に対する介護の指導なども行います。
次に資格を取る事のメリットについての1つ目はニーズが強いので、転職時に有利になります。2つ目に介護福祉士を取ることで給料が上がります。3つ目に将来のキャリアアップに繋がります。そして、4つ目に学んだことが仕事に即戦力として活かせます。

④認定介護福祉士の資格でキャリアアップ

「介護福祉士の上位資格」とされている民間資格を認定介護福祉士と言います。
認定介護福祉士になると1つは専門的な介護の実践力、2つ目にサービスの管理能力、3つ目は他職種連携の力、そして4つ目は地域の介護力を向上させる力のスキルが習得できます。
認定介護福祉士は施設で活躍する以外に地域の介護力を高めることも期待されています。

■まとめ
介護職の求人では、無資格者や未経験も採用可能となっています。しかし、即戦力を目指し資格や経験を増やせば仕事のやりがいも出て楽しくなってくることでしょう。今後も、介護業界で働こうと考えていらっしゃる方に関しては是非、キャリアアップとして資格取得をしていきましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ介護職求人

正社員株式会社 Ammi’s あんみナーシングホーム手稲
北海道 株式会社 Ammi’s あんみナーシングホーム手稲
施設サービス付き高齢者向け住宅
手稲区にあるサービス付き高齢者向け住宅で正社員介護職員の募集です♪
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市手稲区星置南2丁目38-1
パート
(非常勤)
社会福祉法人ノテ福祉会 訪問リハビリテーション ノテげんきのでる里
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 訪問リハビリテーション ノテげんきのでる里
施設その他
週3日程度☆訪問リハビリテーションでパートの理学療法士の募集です!
【募集職種:理学療法士(PT)】
北海道札幌市清田区真栄434番地6 アンデルセン福祉村
正社員有限会社フェリーチェ グループホーム ドルチェ
北海道 有限会社フェリーチェ グループホーム ドルチェ
施設グループホーム
心のこもった最大限のおもてなしを提供しております!!
【募集職種:介護職・ヘルパー】
北海道札幌市北区北27条西16丁目5−21

おすすめコラム

介護技術~適切なポジショニング~
No.77 介護技術~適切なポジショニング~

身体を自由に動かせない人は、身体の一部に大きな負担が課せられてしまう傾向があります。体重が集中し皮膚組織が圧迫され、血流が滞ることで様々な症状が現れます。そのため、介護においてポジショニングは大切なことです。

続きを読む
専門性を磨くための介護士の研修
No.229 専門性を磨くための介護士の研修

介護士の研修は、技術や知識の向上だけでなく、人間性やコミュニケーション能力の向上も目指します。今回は、介護士が専門職として成長し、質の高いケアを提供するために必要な研修のステップに焦点を当ててご紹介します。

続きを読む
介護のポイントとは?
No.22 介護のポイントとは?

高齢に伴い認知症を発症するリスクが高まっていきます。2025年には認知症高齢者が700万人に達するとの推計が出ており、実に65歳以上の5人に1人が認知症になることになります。今回は、介護のポイント「認知症介護」をまとめましたので見ていきましょう。

続きを読む
30代から介護職へ挑戦
No.23 30代から介護職へ挑戦

介護職へ転職するきっかけは「人に喜ばれる仕事がしたかった」「お年寄りと話をするのが好き」「介護職は、人手不足で給与アップが期待できる」といった様々な理由があります。今回は、私が30代から介護業界に転職しキャリアアップした事例を紹介します。

続きを読む
介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて
No.225 介護士が目指したい介護福祉士国家試験へむけて

介護福祉士国家試験は、高齢化社会においてますます重要性を増しています。試験に合格し、資格を手に入れるためには、実践的なスキルと知識が求められます。今回は、試験の各項目に焦点を当て、合格に向けての具体的なポイントを解説していきます。

続きを読む
介護のどのような状態のことを「要支援」というのか
No.83 介護のどのような状態のことを「要支援」というのか

介護の度合いを「要介護度」と言います。介護保険で利用できるサービスは、その度合いにより異なります。「要介護認定」は介護の度合いを判定したものです。介護の「要支援」とはどういう状況で、どんなサービスを受ける事が出来るのか見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
介護職求人・転職情報ケアジョブ】をご覧の方へ

ケアジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちケアジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »